本日節分。
皆さんが思っている恵方は正解ですか?
今年の恵方は「東北東」。
知人と恵方巻きの話をしていた時、
「こっち向きに食べればいいんでしょ?」
と言われ、「はあ?」となり、
「いやいやこっちだから。」
と言ったら「はあ?」と相手。
普通に考えれば東西南北その間各45度。
45度が8方に広がる360度なのですが、気学だと東西南北は30度、その他の東西南北の間は60度と考えます。
「はあ?」
と思うかもしれませんが、時計盤を見ていただくと12時間に別れていると思うのですが、それを12支として、北は子、北東は丑、虎、東は卯...と続いていきます。
ですので干支一体につき30度、東西南北は一体で30度。その間は二体で60度。北東は北30度+東30度という風に考えていただければわかりやすいかと思います。
ただし、時計盤とは違い例えば北は、北の真ん中から左右15度ずつで30度となり、そこから北東60度、東30度となっていきます。
「で、結局恵方はどこ?」
という話ですが、恵方は
『東(30度)を3分割して10度ずつ分けた北東寄りの10度』
です。
ますます「はあ?」と思ったことでしょう。
わかります。
私も気学を知らなければ知人と同じ方向
「あっちが東、で北ー、その間の北東の東寄りー」
とか言ってたと思います。
なぜ3分割?え?と疑問は多々おありかと思いますが、そこはまた次回かネットでお調べいただくとして、とにかく今回の恵方は
『東(30度)を3分割して10度ずつ分けた北東寄りの10度』
として方位磁針のアプリを立ち上げ、真東を探して左右15度の範囲を3分割した上で東北寄りの10度を向いて恵方巻きを楽しんでください。
ただし、くれぐれも喉をつまらせないよう気を付けながら食べてくださいね。
耀暉
投稿日:2024/02/03