占いの館 千里眼。大阪・名古屋・京都・奈良・東京・神戸・静岡・大分・和歌山・札幌・岐阜・三重・沖縄・福岡・広島・愛媛・鹿児島・徳島・香川・山形・岡山・横浜・千葉・福島・岩手・高知・熊本・群馬・滋賀・福井・仙台・山口・宮崎・山梨・長野・埼玉・茨城・栃木・金沢・佐賀・長崎・鳥取・富山・新潟・秋田・青森・島根に店舗を構える、口コミで評判の人気占い師による占い。

占いの館 千里眼 予約センター tel:050-2018-3433 電話占い専用ダイヤル:03-5312-1177

まーじゃ先生
まーじゃ

まーじゃ先生

待機なし

占術

得意分野

恋愛・相手の気持ち・復縁・結婚・仕事・家庭問題・遠距離恋愛・不倫・開運方法・離婚・略奪愛・三角関係・金運・健康・同性愛・出会い・相性・年の差恋愛・再婚・運勢・対人関係・婚活・自己肯定感・片想い・シンママ恋愛・婚外恋愛・浮気・LGBT

ご出演スケジュール

  • 11/3 (月) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/4 (火) 10:00〜18:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/7 (金) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/8 (土) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/10 (月) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/11 (火) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/14 (金) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/15 (土) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/17 (月) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/18 (火) 10:00〜18:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/21 (金) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/22 (土) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/24 (月) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/25 (火) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/28 (金) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • 11/29 (土) 10:00〜20:00
    【富山 / 富山総曲輪店】
  • プロフィール詳細

  • 対面占い
  • 電話占い
  • まーじゃ先生

    プロフィール詳細

    占い師からのメッセージ

    私の占い(メッセージ)のコンセプトは『今の自分を知る』ことです。
    知ることで、見えてくるものがあるはずです。
    ルノルマンカードは、今この瞬間の自分自身の状態を鮮明に映し出してくれます。
    そして、カードが届けるメッセージは、一見するとシンプルですが、
    その背後には深遠な意味が隠されています。
    それが、私たちに人生の奥深さを感じさせてくれるのです。

    不安なのは、自分がわからない時。
    『今の自分を知る』
    それだけで晴れる不安があります。
    不安が晴れれば、その先を見ることができるようになります。
    先が見えれば、そこに行くための手段を考えられるようになります。
    手段が分かれば、行動できるようになります。
    行動ができれば、未来は必ず変わります。
    私にそのお手伝いをさせてください。

    カードはきっと、あなたに必要な導きとインスピレーションを与えてくれるでしょう。

    千里眼からのご紹介

    まーじゃ先生は、ご相談者様がご自身の真の状況を理解し、
    未来の糧にできるように導いてくださいます。

    どんなお悩みを抱えていても、
    まーじゃ先生のお力を借りて本来の現状、本来のあなたに出会うことができれば、
    今後どうしていくべきなのか、
    ご自身が何を望んでいるのかも明らかになっていくことでしょう。

    また、ご相談者様のことだけではなく、
    お悩みに関わる方々のお気持ちを読み取ることもお得意とされています。

    まーじゃ先生にご相談すれば、
    お相手の気持ちに合わせた、誰もが幸せになれる解決策が見つかることでしょう。

    メディア出演履歴

    ■金沢情報発信メディア「週末、金沢。」今週の占い担当
    ■フリーマガジン「Favo 富山版」毎月の占い担当

    ■YouTube:misawa factory(イカのみっちゃん)「イカみぶらり旅」」



    まーじゃ先生 コラム

    🍀11/4のルノルマンカードメッセージ🍀

    🍀11/4のルノルマンカードメッセージ🍀
     
    ・テーマ…36.十字架
    ・メッセージ…18.犬+9.花束+3.船
    ・アドバイス…14.キツネ
     
    心を許せる相手と
    一緒に歩んでいく喜び。

    それを味わうこと。
    味わうために考えてみること。

    ✨あなたにとっていい日でありますように✨

    投稿日:2025/11/03

    🍀11/3のルノルマンカードメッセージ🍀

    🍀11/3のルノルマンカードメッセージ🍀
     
    ・テーマ…25.指輪
    ・メッセージ… 3.船+27.手紙+9.花束
    ・アドバイス…35.錨
     
    始まりの合図が聞こえてきそう。

    準備を怠りなく。
    行くと決めて。

    ✨あなたにとっていい日でありますように✨

    投稿日:2025/11/02

    11月3日〜11月9日の 🏵️生まれ月別 ひとことルノルマンカードメッセージ🏵️

    11月になりました。
     
     
    今月は11の語呂合わせで「いい○○の日」がたくさんあるみたいです。
     
    ちょっと見たところでも
    • 11月2日:いいふたりの日
    • 11月4日:いい推しの日
    • 11月10日:いい友の日
    • 11月22日:いい夫婦の日
    • 11月25日:いい笑顔の日
    • 11月26日:いい風呂の日
    • 11月29日:いい肉の日
    などが出てきました。
     
    中には笑える○○などがあったりするので、ちょっと調べて話題にするのも面白いかもしれませんね。
     
    そんなふうに“いいこと”を探す気持ちが、今月を前向きに過ごすヒントになるかもしれません。
     
     
    11月が『いい月』になりますように!
     
     
     
    この週のテーマに、カードは『山』を挙げてきました。
      
    『山』には
     ・障害 ・困難 ・壁 ・試練 
    ・高い目標 ・課題 
    ・向上心 ・地道 ・頑な 
    ・土地
    などの意味があります。
       
     
    今週は、何かを乗り越える力を試されるような出来事があるかもしれません。
    でもその“山”は、あなたが成長するための目印でもあります。
     
     
    ひとことメッセージを、この週のあなたの指針に少し加えてもらえたら嬉しいです💕
      
      
     
    ✨✨✨✨✨✨  
    11月3日〜11月9日の
    🏵️生まれ月別 ひとことルノルマンカードメッセージ🏵️
    ✨✨✨✨✨✨ 
     
      
    🔔テーマ…【山】
      
     
    ◆1月生まれ/【指輪】
    停滞感が付きまといそう。
    今はそんな時と割り切ってゆっくり行きましょう。

    ◆2月生まれ/【塔】
    計画を立てるのに良い時です。
    計画は最短を狙わず余裕を持ったものにしましょう。

    ◆3月生まれ/【鞭】
    周りからせかされてイライラ。
    自分のやり方があることを主張してマイペースを貫いて。

    ◆4月生まれ/【紳士】
    コツコツと頑張れる時。
    頑固にもなりやすい時なので張りつめ過ぎないように。

    ◆5月生まれ/【十字架】
    避けて通れない問題が浮上しそう。
    前向きに受け止めて柔軟に対応すればクリアできそうです。

    ◆6月生まれ/【ネズミ】
    達成感を感じられなくてガッカリ。
    目標設定が高すぎるのかも。スモールステップでいきましょう。

    ◆7月生まれ/【鎌】
    難しいと思うのなら撤回もあり。
    無理に事を勧めようとすると後から痛い目を見そうです。

    ◆8月生まれ/【騎士】
    時間通りに進まないことがありそう。
    待つことを想定に入れて余裕をもった対応を心掛けて。

    ◆9月生まれ/【子供】
    ものごとを大きく捉えてしまいがち。
    怖れず近づいてみたら案外大したことないかもしれませんよ。

    ◆10月生まれ/【太陽】
    ヤル気が満ちてきます。
    この機会に手付かずだったことを片付けてしまいましょう。

    ◆11月生まれ/【犬】
    友だちや仲間との間で疎外感を感じそう。
    でもそれは思い過ごしのようです。考えすぎずないで。

    ◆12月生まれ/【星】
    遅れていたことに明るい兆し。
    これから少しずつ進んでいきそうですよ。
     
     
    ✨✨✨✨✨✨ 
    あなたにとって良い1週間になりますように❣️
    ✨✨✨✨✨✨

    投稿日:2025/10/25

    ルノルマン×12星座シリーズ 🌟🌟【牡羊座 × 騎士・船・鎌】🌟🌟

    🌟星とカードが教えてくれること🌟

    ――ルノルマン×12星座シリーズ はじまりに寄せて――
     
    先週からいきなり冷え込む日がやってくるようになりましたね。
    今年は残暑が厳しかっただけに、秋を通り越して一気に冬の足音を聞いているような気になります。
     
     
    でも、寒くなると夜空がとても冴えわたって見える日も増えてきます。
     
    冬に星が綺麗に見えるのは、空気中の水蒸気や塵が少なくなり空気が澄んでいること、そして大気中の水蒸気量が減って光が濁りにくくなるから。
    また、冬はジェット気流の影響で大気がレンズのように働き、星がキラキラと瞬いて見えることも理由のひとつです。
     
     
    私は昔から星を見るのも、星占いを見るのも好きでした。
    占いの入り口も、実は星占いだったんです。
     
    占星術の本を買っては自分のことを見ていましたが、基本的に勉強があまり得意ではない私は、奥深さに圧倒されて途中で挫折してしまいました。
    それでも、占星術の先生方の話を聞くたびに「やっぱり星ってすごいな」と感じていたんです。
     
      
    だからこそ、もう一度改めて学び直してみようと思いました。

      
    そして今、ルノルマンカードと出会い、日々カードを引く中で――
    「このカード、今の星の流れと似てるな」と思う瞬間が増えていきました。

     
    ルノルマンカードは「今の自分を知る」ための最高のツール。
    そして占星術は「今のエネルギーの流れ」を教えてくれます。

    ルノルマンカードは“現実”を、星占いは“天の流れ”を映す。
    地上と天上、ふたつの視点を重ねることで見えてくるものがあるのではないか――
     
     
    そんな軽い気づきから始まったのが、この「ルノルマン×星座」シリーズです。
     
    私の占星術の勉強にお付き合いいただけたら嬉しいです。
     
     
    ――――――――――――――――――――――――――――――

    ルノルマン×12星座シリーズ 第1回

    🌟🌟【牡羊座 × 騎士・船・鎌】🌟🌟
    ――始まりと決断――勢いと勇気、そして潔いスタート。
     
     
    牡羊座は「I am(私は存在する)」というテーマを持ちます。
     
    アイデンティティや自己の確立を表し、純真で天真爛漫、スピーディーでストレート。
    開拓精神やチャレンジ精神にあふれ、リーダーというよりも“パイオニア”のエネルギーを持っています。
     
    ・支配星:火星
    ・エレメント:火
    ・クオリティ:活動宮
     
     
    ルノルマンカードで例えるなら――

    【騎士】【船】【鎌】

    が挙げられると感じています。
     
     
    【騎士】は新しい知らせやチャンス、または勢いよく動き出す衝動。
    【船】は未知への航海、自らの可能性を試す冒険の象徴。
    そして【鎌】は、過去の迷いや惰性を断ち切るための“決意の刃”。

    これらのカードはいずれも、「動く」「決断する」「新たな道を切り拓く」という牡羊座のエネルギーを体現しています。
     
     
    「始まりと決断」――勢いと勇気、そして潔いスタート。
     
     
    迷うよりも動く。考えるよりも感じる。
    自分の直感を信じて、一歩を踏み出すことで、世界は動き始めます。
     
     
     
    牡羊座のエネルギーと【騎士】【船】【鎌】のメッセージ。
     
     
    気になることがあるのなら、一度グランタブローで「今の自分」を見つめてみませんか?
     
    ルノルマンカードからのメッセージを受け取り、
    そして占星術から、今流れるエネルギーを感じてみましょう。

    今のあなたに必要なアドバイスが、そこにあるかもしれません。
     

    投稿日:2025/10/24

    10月27日〜11月2日の 🏵️生まれ月別 ひとことルノルマンカードメッセージ🏵️

    10月31日はハロウィン。
     
    ハロウィンはアメリカや日本を始め、世界各地で親しまれているイベントのひとつです。
     
     
    ハロウィンは、古代ケルトのお祭り「サウィン祭」が起源で、秋の収穫を祝い、死者の霊が訪れるとされる1年の終わりの夜(10月31日)に、悪霊を追い払うという宗教的な意味合いがありました。
     
    現代では、キリスト教の「万聖節(諸聖人の日・11月1日)」の前夜という意味の言葉が変化した名前(ハロウィン)になり、娯楽的な意味合いが強くなっています。
     
    日本では、ハロウィン風の装飾を行ったり仮装やコスプレをしたりして楽しむ、秋の風物詩として定着しつつありますね。
     
     
     
    この週のテーマに、カードは『鳥』を挙げてきました。
      
    『鳥』には
     
    ・会話 ・コミュニケーション 
    ・情報 ・SNS 
    ・知恵 ・予兆 ・迷い
    ・歌 

    などの意味があります。
      

    ハロウィンの夜、鳥が運ぶ小さなメッセージに耳を澄ませてみて。
    思わぬヒントや楽しみが舞い込むかもしれません。

    ひとことメッセージを、この週のあなたの指針に少し加えてもらえたら嬉しいです💕
      
      
     
    ✨✨✨✨✨✨  
    10月27日〜11月2日の
    🏵️生まれ月別 ひとことルノルマンカードメッセージ🏵️
    ✨✨✨✨✨✨ 
     
      
    🔔テーマ…【鳥】
      
     
    ◆1月生まれ/【犬】
    友だちや仲間との会話が弾むとき。
    気の置けない関係のありがたみをしみじみ感じられそう。
     
    ◆2月生まれ/【百合】
    嘘やごまかしはご法度。
    後で必ずしっぺ返しがあります。言葉は誠実に扱って。
     
    ◆3月生まれ/【庭】
    人の集まるところに情報も集まります。
    興味があるところに積極的に出向いてみて。
     
    ◆4月生まれ/【指輪】
    コミュニケーションが繋がりやすい時。
    積極的にアプロ―チしてみましょう。
     
    ◆5月生まれ/【ネズミ】
    情報が錯綜して混乱しそう。
    惑わされないように落ち着いた対応を心掛けて。
     
    ◆6月生まれ/【樹】
    SNSなどで癒される動画や記事を集めてみて。
    忙しない日常を離れてホッと一息つけそうです。
     
    ◆7月生まれ/【クローバー】
    人の話にしっかりアンテナを張りましょう。
    会話の中にラッキーなことが隠れていそうですよ。
     
    ◆8月生まれ/【子供】
    子供のような遊び心は大切ですが、言葉の子供っぽさは未熟の表れ。
    会話は大人の対応を心掛けて。
     
    ◆9月生まれ/【星】
    夢や理想を語ってみましょう。
    言霊が夢の実現に向けて力を貸してくれるかもしれませんよ。
     
    ◆10月生まれ/【雲】
    情報源がはっきりしないことには手を出さないこと。
    暗中模索は疲れるだけ。今は待ちの時と心得て。
     
    ◆11月生まれ/【蛇】
    しがらみでしかないコミュニケーションは手放しましょう。
    スッキリしますよ。
     
    ◆12月生まれ/【十字架】
    コミュニケーションの再編の時。
    自分が苦しい関係は断ち切るべきです。無理はもう効きませんよ。
     
     
    ✨✨✨✨✨✨ 
    あなたにとって良い1週間になりますように❣️
    ✨✨✨✨✨✨
     

    投稿日:2025/10/20

    天秤座新月&甲子の日と『騎士』のカード。

    10月21日は新月、22日は甲子の日。
     
     
     
    今週は立て続けに『スタート』のタイミングが訪れます。
     
     
    21日は天秤座での新月です。
    新月は新しいことへの挑戦、新しい方法のトライにもよい日です。
     
    天秤座の新月は人間関係における調和や、自分と他者とのバランスを見直す機会となります。
    不要な関係性や思考を手放す絶好の機会ですね。
     
     
    22日の『甲子の日』は60日に一度巡ってくる干支の最初の日。
     
     
    「始まりがよければ長く繁栄する」という考え方から、新しい物事を始めたり、大きな挑戦をしたりするのにふさわしい日とされ、「始まりの吉日」と呼ばれています。
     
     
    また、財宝を司る福の神である大黒天の縁日にあたり、金運・財運の向上、商売繁盛を願うのに良い日とされています。
     
     
    甲子の日は
     
    ・新しい挑戦:新規事業の開始、引っ越し、結婚など、新しい門出に縁起が良いとされます。
     
     
    ・財布の新調:金運アップを願って、財布を新しくするのに適した日です。
     
     
    ・大黒天への参拝:大黒天を祀る神社や寺院を訪れ、ご利益を願うのも良い方法です。
     
     
    今週巡ってくる「スタート」のエネルギーを利用して、何か新しいことにチャレンジしてみるといいですね。
     
     
     
    さて。
     
     
     
    ルノルマンカードには『騎士』のカードがあります。
     
    ・良い知らせ ・ニュース 
    ・スタート ・出会い ・チャンス 
    ・チャレンジ  ・動きがある
    ・乗り物
     
    などを指します。
     
     
    『騎士』はルノルマンカードの一番目のカード。
    始まりや新たなスタートを表します。
     
    また嬉しいニュースを届けてくれるメッセンジャーでもあります。
     
    馬はスピードと機動力を持ち合わせた動物ということから、行動や変化の速さ、朝鮮やチャレンジ精神も指します。
     
    「チャンスの神様は前髪しかない」と言います。
    騎士が嬉しいメッセージを伝えてきたなら、素早く掴むことが大切です。
    その掴むための力を発揮するよう騎士は伝えてきます。
     
     
    あなたの絵の中のどこに『騎士』がいますか?
     
    そこに意識を傾けてみてください。
    チャンスが来たら思い切って掴みましょう。
     
     
    また、『騎士』は出会いも運んできます。
    出会いを望む人は、『騎士』のカードの周辺を見てみましょう。
     
    出会いのためのアドバイスを得られますよ。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/10/10

    スポーツの日と『クローバー』のカード。

    10月13日は『スポーツの日』。
     
     
     
    「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という趣旨で2020年に『体育の日』から『スポーツの日』に名称が改められました。
     
    ちなみに『スポーツの日』は、史上初めてカタカナ用語の入った祝日だそうですよ。
     
    元々『体育の日』というのは10月10日でした。
    これは1964(昭和39)年に東京オリンピックの開会式が行われたことがきっかけで定められました。
     
    それが2000(平成12)年に「ハッピーマンデー制度」が適用させることになり、10月の第2月曜日となったんですね。
     
    先述した東京オリンピックの開会式に当たって、こんな話があることをご存知でしょうか。
     
    「晴れる確率が高い日」なので開会式を行うことを決めたという関係者の証言があるそうです。
     
    10月10日の東京の晴れの出現率は70%です。
    しかも、前後の日の出現率は20~50%なのに対し、この日だけは70%と高い割合で晴れているのです。
     
    この理由は良く分かっていません。
     
    でも、実際、東京オリンピックの前日は台風の接近で東京は雨が降りましたが、当日は抜けるような青空の秋晴れになりました。
     
    運やツキが味方したのかもしれませんね。
     
     
     

    さて。
     
     
     
    ルノルマンカードには『クローバー』のカードがあります。
     
    ・小さな幸せ ・運やツキ ・チャンス 
    ・棚ぼた ・ギャンブル
    ・偶然 ・短い期間
    ・植物
     
    などを指します。
     
     
    ルノルマンカードのクローバーは「四つ葉のクローバー」です。
    通常クローバーは三つ葉。
    その葉は「希望」「愛情」「信頼」の意味があります。
     
    四つ葉にはもう一つ「幸福」の意味がプラスされます。
     
    「四つ葉のクローバー」は幸せの象徴。
    それは小さな、日常的な幸運であり喜びです。
     
    偶然のような、自分の力ではないところから得た幸運やツキといったもの。
    そんな小さな幸せを感じ取る心のおおらかさが求められます。
     
    そしてそれはほんのわずかな時間のものだったりします。
    だからこそ、そのチャンスは逃さずしっかりと掴み取らなければなりません。
     
     
    あなたの絵の中のどこに『クローバー』がありますか?
     
    そこに意識を傾けてみてください。
    チャンスが来たら思い切って掴みましょう。
     
     
    きっと明るい未来が待ち受けていますよ。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     

     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。
     

    投稿日:2025/10/06

    中秋の名月と『船』のカード。

    10月6日は中秋の名月。
     
     
     
    ここ数年は9月だったので、ちょっと遅く感じられる方もいるかもしれませんね。
    これは中秋の名月が旧暦を元に決められているからです。
    個人的には今年は残暑が長く厳しかったので、ちょうどいい時期かな、と感じます。
     
     
    中秋の名月と聞いて思い出されるのは「お月見」。
    秋の空気は乾燥していて空気が澄んでいて、月が高い位置にあることから月が最も美しく見えると言われています。
     
    平安時代はその美しい月を眺めて和歌を詠み、酒を酌み交わす優雅な風習だったものが、
    時代を経て月見団子やススキをお供えし、豊作への祈りと感謝を捧げる行事となりました。
     
     
    また、月と聞いて思い出されるのは「かぐや姫」。
    かぐや姫が月に帰った日というのが中秋の名月。
     
    かぐや姫がどうやって月に帰っていったかというと、実は物語の中では具体的な乗り物は登場していません。
     
    でも、物語の解釈や絵巻には「飛ぶ車」や「雲」、あるいは「鳳輦(ほうれん)」または「葱花輦(そうかれん)」と呼ばれている輿(天皇が用いた乗り物)が描かれていることが多いようです。
     
     
     
    中秋の名月、秋の美しい月を眺めていろいろ楽しんでみてはいかがでしょうか。
     
     
     
    さて。
     
     
     
     ルノルマンカードには『船』のカードがあります。
     
    ・旅立ち ・新しい展開 ・次のステージ 
    ・旅行 ・海外 ・冒険 
    ・輸送 ・(大きな)乗り物など
     
    などを指します。
     
     
     
    『船』は旅立ちの象徴です。
     
    新しい道が開ける、新しいステージへの出発を示しています。

    未知の世界へ行くことは冒険であり、自由でもあります。
    そして、船は海に一度出てしまうと戻ることは難しくなります。
    そこから前進すること、挑戦することを促してきます。
     
    また、旅行を表すカードでもあり、海外やグローバルといった意味合いも持ちます。
    旅行の手段としての(大型の)乗り物を指す場合も。
     
    『船』のカードは、新しいステージに行くことで明るい未来へ繋がっていく、そんなポジティブなカードです。
     
     
    キーカードの近くに船があったなら、旅立ちの時です。カードの近くに船があったなら、旅立ちの時です。
    思い切って冒険に出かけましょう。
    きっと明るい未来が待ち受けていますよ。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
      
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/09/29

    ○○の秋と「熊」のカード。

    猛暑だった夏が過ぎ、やっと秋の訪れを肌で感じられるようになってきました。

     
    秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋といった言葉が思い浮かびます。
    気候が穏やかになり過ごしやすく、自然の美しさと豊かな実りを楽しめる季節ですね。
      
      
    食欲の秋というのもありますね。
     
    秋の食べ物といえば、秋刀魚、栗、さつまいも、かぼちゃ、松茸、銀杏、梨、ぶどう、柿などホントにたくさんのものが挙げられます。
     
    楽しみでもあり、つい食べ過ぎてしまって体重の増加が気になる…なんてことも。
    私たち人間は冬眠しませんから蓄えておく必要はないですからね。
     
     
    今年は猛暑の影響もあってか、熊の餌となるドングリが山で不作となっているそうです。
    これからは熊が冬眠に備えてエサを探して活発に動き回る時期。
    熊がエサを求めて山裾から平野部まで出没する可能性が高くなっているそうです。
     
     
    「くまのプーさん」をはじめ、多くの絵本やアニメ、キャラクターグッズに登場する熊は、優しくて愛らしい存在として描かれています。
     
    文化的な象徴としては、古代からの神聖な存在として扱われ、強さ、知恵、癒やしの象徴としても捉えられてきました。
     
    実際の野生の熊は大きな体と圧倒的な身体能力を持ち人間を襲う危険な大型動物であり、恐ろしい、警戒すべき存在です。
     
    熊が人間の生活圏に出没する被害が増加しており、そんなニュースも増えてきました。
    「危険」「注意喚起」といったことを感じることもあります。
     
     
    様々なイメージを持つ「熊」。
    古来より人間は熊に大きく関心を持っていたという表れかもしれません。
     
     
     
     
    さて。
     
     
     
    ルノルマンカードには『熊』のカードがあります。
     
    ・力 ・強さ 
    ・権力 ・地位 
    ・頼りになる ・上司 ・親 
    ・支配的 ・圧倒 
    ・蓄える ・食べ物
     
    などを指します。
     
     
    「熊」は、先にも書いたとおり、古今東西、陸上では最も大きく力強い動物として捉えられてきました。
     
    圧倒的な力、そこからイメージされる権力や支配。
    またヨーロッパでは神聖さや知恵、癒しの象徴ともされてきました。
     
     
    強大な力は時に優れた指導力や統率力、リーダーシップとなり人を良い方向に導き、時に傲慢さや凶暴性となり人に危害を与えます。
     
    強い力は、だからこそ使い方を考えなければいけないものでもあるのです。
     
     
     
    あなたの絵の中のどこに『熊』がいますか?
    その『熊』はあなたのどこに力を与えていますか?
     
    やりたいことの近くに熊がいたら、その力を使いましょう。
    その使い方にも注意して。
    上手くコントロールして幸福を掴みましょう。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/09/20

    秋分の日と『道』のカード。

    9月23日は秋分の日。
     
     
    「昼と夜の長さが同じ日」ですね。
     
    「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われます。
    秋分の日を境に昼が短くなり暑さがだんだんとやわらぎ、残暑が厳しい中にも、ふと涼しさや秋の虫の鳴き声を感じたり、気が付けばセミの声が遠くなっていたりして、秋の訪れを感じるころになるということです。
     
     
    秋分の日は秋彼岸の中日でもあります。
    あの世とこの世が最も近くなるとされる「この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も近く、通じやすい日」と考えられ、先祖への感謝の気持ちを表す日になりました。
     
     
    彼岸花は文字通り秋彼岸の時期に咲くことから名づけられた花です。
     
    秋分の日に墓地の周りでよく見かけることから、曼珠沙華は「幽霊花」「死人花(しびとばな)」などと呼ばれることもあります。
     
    また、「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」とも呼ばれることも。
    これはサンスクリット語で「天界に咲く花」を意味します。
      
    彼岸花は花が咲く時期には葉がなく、花が終わると葉が出てくるという、独特な成長をします。
    そのため、「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」と呼ばれることもあります。
    私が住んでいるところでは「葉無し花無し(はなしはななし)」と呼んでいました。
     
     
    秋分の日、そしてお彼岸は一年の中でも転機や変わり目を深く感じさせる日かもしれません。
     
     
     
     
     ルノルマンカードには『道』のカードがあります。
     
    ・選択 ・決断 
    ・転機 ・ターニングポイント 
    ・迷う ・別の方法
    ・手段 ・方法 
    ・歩く ・散歩
     
    などを指します。
     
     
    『道』のカードが現れたなら、岐路を迎えています。
     
    選択肢があって決断しなければならない局面が訪れ、行き先が変わるかもしれません。
    決断には迷いがあるかもしれません。
    決められずに悩んでしまうかもしれません。
     
    それでも、自分で選んでいく。
    自分の心を問うて答えを導き出していく。
     
    それが成長になり、そこから運命が動き出すのです。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/09/18

    敬老の日と『家』のカード。

    9月15日は敬老の日。
     
     
    以前は毎年9月15日でしたが、2003年から9月の第3月曜日となり、年ごとに変わるようになりました。
     
     
    「敬老の日」は日本生まれの記念日。
     
    その発祥はというと、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えのもと「としよりの日」が提唱されたのが始まりです。
     
    農閑期であり気候も良い9月15日を「としよりの日」と定めたその提唱は、昭和25年には兵庫県全体に広がり、次第に全国に広がっていきました。
     
    その後、「としよりの日」ではなくもっと良い呼び方にしようということで、昭和39年に「老人の日」と改称され、昭和41年に国民の祝日「敬老の日」となりました。
     
    (以上、イーフローラHPより抜粋。)
     
     
    敬老の日のお祝いは、何歳になったら贈るという決まりはありません。
     
    昔は、還暦を迎えることを契機にお祝いをすることも多かったのですが、最近の60歳はまだまだ元気で若々しく、現役世代の方が多いため、敬遠する方もいらっしゃるかもしれません。
     
    ご自分から見た「おじいちゃん・おばあちゃん」をお祝いする場合には、年齢は特に気にしなくても大丈夫でしょう。
     
    ご家族、特にお孫さんからのお祝いはとても嬉しいものです。
     
     
    年齢に囚われず、労わりや感謝の気持ちを伝える日にしたいですね。
     
     
     
    さて。
     
     
     
     
     ルノルマンカードには『家』のカードがあります。

    ・家 ・家庭 
    ・地元 ・故郷 
    ・プライベート ・心の拠り所
    ・安心 ・安定 
    ・心地よさ ・落ち着き

    などを指します。
     
     
    『家』は安心できる場所であり、生活の基盤となるところ。
    家族や居住を表し、広く捉えるならホームグラウンドやテリトリーともいえるでしょう。
     
    自分が心を寄せられるところであり、癒しや落ち着きを得られる場所を指します。
     
    安定志向や土台作り、インドアといった動向を表す場合もあります。
     
     
     
    家や家族のことが知りたいのなら『家』のカードを探しましょう。
    『家』の周辺にあるカードで読み解いていくのです。
     
    知りたい事柄の象徴カードの周辺に出た場合は、家や家族のことが絡んでいるかもしれません。
    あるいは基礎固めや原点回帰を促しているのかもしれません。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
      
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。
     

    投稿日:2025/09/12

    稲刈りと『鎌』のカード。

    お米の値段の高騰が続く中、店頭には新米が並び始めましたね。
    5kg当たり4,200円程で、昨年の1.5倍程の価格設定のようです。
    家計には大打撃ですが、やっぱり新米は美味しいですよね。
     
     
    私が住む富山でもあちらこちらで稲刈りの風景が見られるようになりました。
     
    稲刈りは、種まきから150日目頃、穂が出てから約40~45日、籾(もみ)が栄養分をしっかりと溜めこみ稲穂が黄金色になり垂れ下がり、田んぼ一面が黄金色に輝き出す頃に行われます。
     
    早く刈りすぎると未熟粒が多くなり、収穫量が少なくなります。
    逆に、遅れると収穫量は増えますが、籾が熟れすぎて米の色やつやが悪くなり、品質や食味が低下します。
     
    稲刈りはタイミングが大切なんですね。
     
    農家さんの努力に感謝なのです。
     
     
     
     
     
    さて。
     
       
     
     ルノルマンカードには『鎌』のカードがあります。

    ・断つ ・切る 
    ・突然 ・衝撃 
    ・危険 ・アクシデント 
    ・刈り取る ・収穫 ・得る
     
    などを指します。
     
     
     
    鋭利な刃物のイメージそのままで、痛いこと、危険の象徴。
    切る、中断、離れる事を指し、突発的なことや想定外なこと、怪我や事故の暗示することもあります。
     
     
    そんなネガティブな部分もありますが、『鎌』には「収穫」の意味もあります。
    刈り取る、収穫するといった「得る」ものもあるのですね。
     
    先の稲刈りの話でも書きましたが、収穫するときはタイミングが重要です。
    得るものを最高のものにするには、時期が早すぎても遅すぎてもいけません。
     
     
    また、刈り取るためには勢いと思い切りが必要です。
    そこから『鎌』には決断といった意味もあります。
     
     
     
    あなたの絵の中のどこに『鎌』がありますか?
    その『鎌』指すのはアクシデント?それとも収穫?
     
    決断しなければならないものがあるなら、その勢いを借りましょう。
    得るものがあるならしっかり刈り取りましょう。
    アクシデントの暗示なら、油断しないようにしましょう。
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?
     
     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。
     

    投稿日:2025/09/07

    防災の日&二百十日と『鍵』のカード。

    9月になりました。
     
     
    夏休みも終わり、秋の気配を感じ始める頃…と言いたいところですが、日中は残暑が厳しすぎてなかなかそんな風には思えませんね。

    とはいえ朝晩は涼しく感じられることもありますし、日は確実に短くなってきています。
    気温差による体調管理に注意して健やかにお過ごしくださいね。
     
     
    9月1日は『防災の日』です。
     
    『防災の日』とは
    関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。
    (東京消防庁HPより)
     
    二百十日は暦の上で雑節の一つとして、立春から数えて210日目にあたる日で、太陽暦では9月1日ころにあたり、台風が来襲する厄日とされています。
     
    この時期が稲の開花期に重なり、台風が来襲すると稲作に大きな損害を被ることを警戒した日とも考えられます。
     
     
    この時期に合わせて、台風の被害を防ぎ、豊作を願って、各地で風祭や風鎮祭などの祭りが行われます。
     
    風を鎮める祭りとして有名なのが、富山県の「越中八尾 おわら風の盆」。
    期間は毎年9月1日から3日。
    町中に雪洞の淡い灯がともり、揃いの法被や浴衣姿に編笠をつけた踊り手が、三味線、胡弓の地方(じかた)に合わせて踊り、町中を流し歩きます。
     
    よくある賑やかな盆踊りではなく、哀愁漂う静かな町流し風景がとても印象的な祭りです。
     
     
    体調管理や防災など、セキュリティーについて考えてみるいい日かもしれませんね。
     
     
     
     
    さて。
     
     
     
     ルノルマンカードには『鍵』のカードがあります。

    ・鍵 ・解決策 ・ヒント ・重要なポイント
    ・守る ・セキュリティー ・安全
    ・啓示 ・明るみにする 

    などを指します。

    『鍵』のカードは幸運の鍵。

    問題解決の鍵であり、解決策やヒントがあることを教えてくれます。
    それは現実的なアドバイスもあれば、啓示のような閃きもあるかもしれません。

    また鍵は開けるものでもあり締めるものでもあります。

    守るということやセキュリティー、安全いう意味もあるんですね。
    大切なもののために鍵をかけておくことを示唆しています。

    「キーポイント」という言葉の通り、問題に対して重要なポイントが
    『鍵』のカードから読み取ることが出来ます。

    『鍵』はあなたが持っています。
    使うのはあなた次第。

    鍵は持っているだけでは役に立ちません。
    『鍵』のカードが出たら、自分で使うことを意識して下さい。

    あなたの絵の中のどこに『鍵』がありますか?
    その『鍵』はどう使いますか?
    問題解決のヒントがあるなら、その鍵を使って開けていきましょう。
    守らなければならないものがあるなら、しっかり締めて守りましょう。

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/08/31

    夏の終わりと『本』のカード。

    8月もいよいよ最終週になります。
     
     
    子供達は長かった夏休みの終わりを迎え、最後の追い込みを遊びに懸ける子、宿題に追われる子、新学期前にゆっくりする子など様々いそうですね。

    親御さんもいつもより子供に割く時間が長かった分、終わりが見えてホッとする人もいれば、子供の宿題のお手伝いに翻弄される人もいるでしょう。
    自由研究や書き忘れていた日記を手伝っていたら、子供達より真剣になって取り組んでしまうなんてことも。

    夏休みは関係なく通常運転だった人も、今年の酷暑の疲れが出てくるころでもあります。
     
     
     
    夏の終わりは、なぜか季節の変わり目に感じる寂しさが強調される気がします。
    眩い陽の時間のピークを越え落ち着きを見せてくると、一時的な終焉を色濃く感じて、なにか儚さを覚えるのかもしれません。
     
     
     
    2015年に行われた「あなたのお住まいの地域で、夏の終わりを感じさせるものは何ですか?」というアンケートでは

    ヒグラシの鳴き声を聞いたとき
    セミの鳴き声が聞こえなくなったとき
    スズムシやコオロギの鳴き声が聞こえてきたら
    トンボを見かけたら
    海にクラゲが出てきたら
    ススキを見かけたとき
    日が暮れた後涼しくなってきたら
    ウロコ状の雲を見たとき
    空気の匂いが変わったとき
    スーパーでトマトやモモを見かけなくなったとき
    衣替え
    市民プールの営業終了
    ラジオ体操の終了
    子どもの夏休みが終わる
    夏の高校野球が終わったとき
    24時間テレビ
    稲刈りの風景

    という回答が得られたそうです。

    もうすでに感じているものも多くあります。
    そして、やっぱり子供の夏休みに関するものも多いなぁっていうのが実感です。

    とはいえ、今年は酷暑で気候はまだまだ夏真っ盛りの様相です。
    体調にも注意しながらこの夏の終わりを乗り切っていきたいですね。
     
     
     
     
    さて。

     
     
     ルノルマンカードには『本』のカードがあります。

    ・本 ・知識 ・学び ・知る 
    ・秘密 ・隠されたもの 
    ・日記 ・記録 ・記憶

    などを指します。

    本は学びの象徴。
    本の中には知識が詰まっていて、それを紐解いて人は学んでいきます。

    逆に、本に知識や情報を書き記す、記録するということも。
    日記などもそれにあたるでしょうし、その中には秘密にしていたいことも書かれているかもしれません。

    学業や学び、あるいは出版や本に関することは『本』のカード周辺で読みます。

    別の象徴カードの周辺に『本』のカードが出たら、基本的には知識や経験と読みますが、秘密や隠されたものがあると読むことがあります。

    使うデッキによっては、本の絵柄が閉じているものや開いているもの、一冊だけ描かれているものから複数が積み重なって描かれているものもあります。

    そのイメージの受け取り方で読み方が変わったりもします。
    閉じていたら秘密やインプットを感じさせますし、開いていたら知識の開示、アウトプットとも取れます。

    そのニュアンスは展開したカード全体から読み取っていきます。
     
     
     
    あなたの絵の中のどこに『本』がありますか?
    それはどんな学びを示していますか?
    その学びは秘めるものですか?開いていくものですか?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/08/24

    庚申の日と『棺』のカード。

    8月19日は『庚申の日』(かのえさるのひ・こうしんのひ)です。

    庚申とは十干十二支(干支)の一つです。
    干支の組み合わせは60あるので、60日に一度巡ってきます。

    『庚申の日』は、平安時代に中国から伝来した「庚申信仰」からきています。

    「庚申信仰」とは…

    人の体内には「三尸(さんし)」という三匹の虫が潜んでいると考えられていました。

    ・上尸(じょうし)=人の頭の中に潜み、首から上の病気を引き起こす虫。
    ・中尸(ちゅうし)=人の腹の中にひそめ、臓器の病気を引き起こす虫。
    ・下尸(げし)=人の足の中に潜み、腰から下の病気を引き起こす虫。

    この虫は人が死ねば自由になれるので人の寿命を縮めようとするのですが、普段は人の体内から出ることはできず、庚申の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくことができたそうです。

    人が眠った後、蚕糸は天に昇って天帝(閻魔大王)に人間の悪行を報告し、その報告を聞いた天帝が人の寿命を縮めてしまいます。

    それを防ぐため、人は庚申の夜は眠らず、身を慎んだとされています。

    これを「庚申待(こうしんまち)」といい、寝ずに神仏に祈りを捧げたり、酒を酌み交わしたり余興に興じたりしたそうです。
    それが次第にお祭りへと発展した地域もあるようです。

    また、庚申塔や庚申天と刻んだ石碑を立てるところもあったようです。
    それらは明治時代になって、政府が庚申信仰を迷信として街道筋に置かれたものを中心に撤去し、また街道の拡張整備工事などによっても破壊や撤去、移転がされたようです。

    今は健康のために良い睡眠が推奨されていますが、まだまだ暑くて寝苦しい日が続いています。

    庚申の日を言い訳にあえて夜更かしをして、験を担いてみるのもいいかもしれませんね。

     
     
     
    さて。

     
     
     ルノルマンカードには『棺』のカードがあります。

    ・終わり、終了 ・中止 ・休止 
    ・停滞 ・活力の低下 ・休養 
    ・沈黙 ・悲しみ 
    ・無気力 ・引きこもり 
    ・仕切り直し

    などを指します。

    「死」をイメージさせますが、そこまで怖いものではなく、物事の終焉を表すカードと捉えてください。

    何かが終わる、ということには悲しみがついてきます。
    でも、終らせることで始まる何かがあることもあります。
    そしてそれが、喜びに繋がることも。

    終わりを必ずしもネガティブと捉えることなく、思い切って手放すという選択もできると思います。

    また、運気の停滞やパワーダウン、気力や体力の低下などを示したりもします。
    そこから無気力や引きこもりと読むことも。

    要は「動けない状態」ということです。

    そんな時は無理をしないこと。
    疲れているときは休息が必要なんです。

    今は動けないかもしれない。
    でも、ここでしっかり足を止めることで、回復するものがあるのかもしれない。
     
     
     
      
    『棺』のカードは確かにネガティブかもしれません。
    ですが、終わりがあるからこそ始まるものがある。
    終わらせてこそ、仕切り直すことができることもあるんです。
     
     
     
     
    あなたの絵の中のどこに『棺』がありますか?
    それは何を終わらせようとしていますか?
    その終わりの後には何が始まりますか?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/08/17

    お盆と『指輪』のカード。

    8月も半ばを迎えます。

    今週は「お盆」の時期ですね。
    全国各地で先祖の霊を迎え入れ、また送り出すための盆踊りや祭りが開催されます。

    「お盆」とは…

    8月13日から16日とされています。

    これは8月盆・旧盆とも呼ばれています。
    もともと旧暦の7月15日に行われていたお盆が、明治試合に行われた改暦により新暦の8月15日に行われるようになったんですね。

    旧盆があるということは新盆があるわけで。

    新盆は7月13日~16日に行われ、東京を中心とした一部の地域で行われています。

    内容自体はそれほど変わりなく、
    ・迎え火・送り火をする。
    ・お仏壇に飾りやお供えをする。
    ・お墓参りをする。
    ということが挙げられます。

    地域によって行事や風習があり、有名なところでは京都の「五山の送り火(大文字焼き)」などはご存知の方も多いと思います。

    また、特に際立ったことはしなくても、お墓参りやお墓の掃除はするという方もいらっしゃると思います。

    「お盆」は現代においては、現代においては、ご先祖様や故人様への供養を通じて、人々の絆を深める行事になっています。

    このお盆の時期に、ご先祖様、そして今ある家族とのつながりや絆を感じてみてください。

     

    さて。

     

     
     ルノルマンカードには『指輪』のカードがあります。

    ・契約 ・約束 ・誓い ・合意
    ・パートナーシップ ・絆 ・結婚、婚約 
    ・習慣 ・ルーティーン ・束縛

    などを指します。

     
    指輪と言ったら婚約指輪や結婚指輪を連想する人が多いと思います。

    絆や縁を象徴し、またそれを誇示するものでもあります。

    そういった観点から、約束や契約、誓いなどと共に、束縛といった意味もあります。

     
    また、「結ぶ」というところ、そして指輪の形である「円」から、『繋がるもの』、あるいは『巡るもの』を表します。

    そこから習慣やルーティーンといった意味を取ることもあります。

     
    仕事などでは契約などの行方について、人間関係では気になる人とのご縁について、生活の中の習慣についてなどは、このカードの周辺のカードの組み合わせで読んでいきます。

     
     
    あなたの絵の中のどこに『指輪』がありますか?
    あなたにとっての『指輪』は何ですか?
    その『指輪』をどう活かしていきますか?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
     
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。
     

    投稿日:2025/08/10

    山の日と『山』のカード。

    夏真っ盛り!

     
    夏は子供たちの夏休みもあって楽しいイベントやスポットが盛りだくさん!

    連日の猛暑にうんざりしながらも、夏を満喫しようと計画している人も多いと思います。

    8月には『山の日』があります。
    今年は8月11日ですね。
     
     
     
     『山の日』とは…

    山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の国民の祝日です。
    1995年に「海の日」が国民の祝日になった後、2016年に「山の日」が国民の祝日となりました。
    比較的新しい祝日なんですね。

    「海の日」制定から20年経ってからの「山の日」制定。
    いろいろ紆余曲折があったようですが、祝日が増えるというのは純粋に嬉しいものです。
    お盆前の休みということもあって、うまくすれば長期休暇となる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

     
     
    日本は山の多い自然豊かな国です。

    『日本列島は、世界でも類を見ないほど起伏に富み、国土の約7割を山地や丘陵が占めています。
    この豊かな山々は、国土に高い森林率をもたらしており、日本は世界でもトップクラスの森林率を誇る国の一つです。
    富士山のように世界的に知られた山から、地域の人々に親しまれてきた里山まで、日本の風景にはつねに山の姿があります。
    四季折々に姿を変える日本の山々は、私たちの暮らしや文化、そして心の中に深く根を下ろしています。
    春には新緑が芽吹き、夏には涼やかな風をもたらし、秋には山々が色鮮やかな紅葉に染まり、冬には静寂の中に白銀の美しさを見せてくれます。』

    ※全国山の日協議会HPより抜粋。

     
     
    また、日本は山岳信仰が多いですね。
    山々は古来より日本人にとって神聖な場所であり、山岳信仰はその山々に宿る神様や霊を崇める信仰として、広く日本の文化に根付いています。

     

    この夏、日本の豊かな山の魅力に触れてみるのもいいのではないでしょうか。

     
     
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードには『山』のカードがあります。

    ・障害 ・困難 ・壁 ・試練 
    ・高い目標 ・課題 ・向上心 
    ・土地

    などを指します。
    「立ちはだかるもの」といったイメージでしょうか。

    『山』は試練や課題の象徴として現れます。

    そして問いかけてきます。
    「どうやって乗り越える?」 

     
    逃げてばかりだと越えられません。

    一歩一歩足を進めるか、あるいは遠回りの道を選ぶか。
    もしかしたら全く別のルートを検討することもあるかもしれません。

    そしてなにより、その山を越えるという決意と覚悟が必要になります。
     
     
     
    地道にストイックにその山に立ち向かうこと。

     
    そうして辿り着いた山頂から見る景色は、きっと素晴らしいもののはず。
    それは辿り着いたものだけがみられる宝です。

     
     
    さあ、その目で宝を見るためにの一歩を踏み出しましょう。

     
     
    あなたの絵の中のどこに『山』がありますか?
    あなたにとっての『山』は何ですか?
    その山をどう越えていきますか?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/08/04

    ライオンズゲートと『太陽』のカード。

    7月26日から8月12日頃まで、『ライオンズゲート』と呼ばれる期間になります。
    ライオンズゲートとは、宇宙からのエネルギーが力強く降り注ぐ時期と言われています。

     
    占星術上では太陽が獅子座の真ん中あたりに入るタイミング。

    獅子座は「創造性、自己表現」がテーマのサイン。
    支配星は太陽です。

     
    まさしく夏のパワーあふれるエネルギーを感じられる時。
    この期間に自分自身にしっかりとアプローチして、神聖なエネルギーを受け取りましょう。

     
     
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードには『太陽』のカードがあります。

    ・成功 ・大きな幸運 ・強運 
    ・自信 ・昇格 ・栄光 
    ・エネルギー ・カリスマ ・パワフル 
    ・浄化 ・充電 

    などを指します。

     
     
    太陽のイメージ通り、明るく光り輝き、大きな力の源であり、成功や栄光を示します。
    ルノルマンカードの中でも最もパワーの強いカードです。

    ネガティブなカードと並んでも、マイナスをプラスに好転させるくらいの力強さがあります。

    ただ、「雲」のカードが隣接していたら「待て」の合図。
    でも、止まない雨がないように、雲も必ず切れるのです。

     
    雲の上には、太陽があります。

     
     
    あなたの絵の中のどこに『太陽』がありますか?
    あなたにとっての『太陽』は何ですか?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/07/28

    夏休みと『子供』のカード。

    子供達はいよいよ夏休み!
    全国的に梅雨も明けて、夏らしい夏休みの幕開けです。

     
     
    子供を持つ親御さんにとってちょっと複雑だったりもしますね。
    子供とともに夏休みの行事を楽しむ喜び、普段学校にいる時間を子供と過ごすための時間や手間を費やす大変さ、いつもと違う環境に対するストレス…。

     
    大変だと思いますが、頑張り過ぎず、たまには息も手も抜きながら、暑くて長い夏休みを楽しんで過ごしていただけたらと思います。

     
     
     
    さて。

     
     
     
     
    ルノルマンカードには『子供』のカードがあります。

    ・子供 ・幼さ 
    ・無邪気 ・好奇心 
    ・新しさ ・未熟さ ・新鮮さ 
    ・初心者 ・弟子

    などを指します。

    子供から想像できる通り、新たな始まりと成長のエネルギーを意味するカードです。

    また『子供心』から連想できるように、無邪気さ、素直さ、好奇心、遊び心といったことも指します。
    新人や初心者、弟子を指すこともあります。
    素直に現実の子供や孫でもあります。

     
     
    子供は現状はまだ未熟な存在。
    経験や知識が足りていません。

    子供はそういう欠けた部分がありながら、可能性と伸びしろに溢れています。

     
    子供の時に感じる『ドキドキ感』は、好奇心や遊び心に刺激されているものであり、未知のものに対する不安や怖さだったりもします。

     
    でも、それを『ワクワク』という楽しみに変えていけるエネルギーが『子供』です。

    あなたの絵の中のどこに『子供』がいますか?
    あなたにとっての『子供』は何ですか?

    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/07/21

    メンテナンスと『錨』のカード。

    毎日暑い日が続いています。

    局地的な豪雨や地震もあり、経済的にも不安なことも多くて落ち着かないですね。

    選挙戦も始まり、打って出るという機運も感じつつ、どう動いていいのか……と感じることも多いのではないでしょうか。
    あるいは暑さやストレスに心身がついていかない……なんてことも。

     
    とにもかくにも健康と安全が最優先事項です。

      
    心身、そして環境のメンテナンスをしっかりして、この厳しい夏を乗り切れるようにしていきましょうね。

     
     
     
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードには『錨』のカードがあります。

    ・安定 ・安心 ・仕事 
    ・繋ぎ止める ・結び付き 
    ・役割 ・責任 
    ・ゴール ・達成
    ・メンテナンス 

    などを指します。

     
     
    錨は船を固定し支えるためのもの。

    そこから安心、安定、強固といった意味を感じると思います。

     
    船が停泊する港のイメージからゴールや達成、あるいは到達した港で船をメンテナンスするイメージも掴んてもらえるのではないでしょうか。

     
     
    港はゴールであり出発地点。

    しっかり船を繋ぎ止め、メンテナンスを施し、安全に責任をもって次の目的地に向かうための準備に取り掛かっているのです。

    また、安定した定期収入を言う意味合いから会社員や従業員という立場の方の「仕事」を指し、仕事運はこのカード周辺に出たカードとの組み合わせで読んでいきます。

    ちなみに、いわゆるビジネスと言われる仕事を指すのは「キツネ」のカードです。

     
     
     

    『錨』は安定と安心の象徴。

     
     
    あなたにとっての安心安全は何ですか?
    そのために必要なメンテナンスは何ですか?
     
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/07/14

    七夕と『星』のカード。

    7月7日は七夕。

    千里眼でも七夕企画が大好評でした❣️

     
    七夕についてネット情報から少し抜粋すると…

     
    七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。

    平安時代に宮中行事として七夕行事が行われるようになりました。
    江戸時代になると、七夕は庶民の間にも広まり、全国的に行われるようになりました。
    五つの色の短冊に色々な願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りとなっていきました。

    七夕で有名な伝説と言えば、織姫と彦星の伝説ではないでしょうか。
    中国ではそれぞれ織女(しゅくじょ)と牽牛(けんぎゅう)と呼ばれます。

    天空の主である天帝の娘で、機織りの名人だった織女は、牛飼いの牽牛と恋に落ちて結婚しました。
    しかし結婚後、働き者だった2人は仕事をしなくなり、それに怒った天帝は2人を天の川の両岸に引き離します。
    悲しみに暮れる織女を不憫に思った天帝は、年に一度だけ2人を合わせるように計らった、というのが伝説のあらすじです。

    織姫(織女)はこと座の一等星「ベガ」、彦星(牽牛)はわし座の一等星「アルタイル」という星にあたります。
    旧暦7月7日は、天の川を挟んでベガとアルタイルが最も輝いて見えることから、この伝説が生まれたそうです。

    また、ベガとアルタイルに、白鳥座の一等星「デネブ」を加えた3つの星は「夏の大三角」と呼ばれ、広く親しまれています。

     

    ちなみに、富山では8月に行われることが多いです。
     
    ただ7月に行われるお祭りもゼロではなく、戸出七夕まつり(高岡市)は例年7月3日〜7日に実施されます。
    でも日本海側最大級の「高岡七夕まつり」は8月開催。

    私が住む地域でも8月です。

    理由は諸説あるのですが、私の子供の頃は「七夕は夏休みの行事」と思っていました。
    中山間地だったので、近所の山から笹(竹)を取ってきて、盛大に飾ったものです。
    私の子供の頃は地域にまだたくさんの住民がいて、子供がいる家庭はたいてい七夕を飾り付けていたので、通りが賑やかになったものです。

    今となっては『今は昔』の話になりましたが。

     
     
     
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードには『星』のカードがあります。

    ・希望 ・理想 ・憧れ ・夢 
    ・導き ・スピリチュアル ・占星術
    ・アイデア ・ひらめき 
    ・芸術 ・人気 

    などを指します。

    夜空に輝く星は、古から方角を指し示すものでした。
    「行先を指し示すもの」として『希望』を表すものでもあります。
    希望は時に霊的な導きやスピリチュアルを指し示し、閃きやインスピレーションを呼び起こします。
     
     
    『星に願いを』はディズニー映画『ピノキオ』の主題歌ですが、七夕にも通じる言葉ですね。

     
     
     
    あなたの願いは何ですか?
     
     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/07/07

    夏越の祓と『鞭』のカード。

    今日で6月も最終日。

    早いもので今年も半分が過ぎたことになります。
    この半年、いかがお過ごしでしたか?

     
    まーじゃは1月に仕事を辞め、2月3日に千里眼デビューを果たしました。
    その間に体調の変化があり、毎週病院通いをしていました。

    振り返ると結構波乱含みだったかも!?

    今年後半は平穏無事に過ごしたいものです😅

     
     
    6月30日と言えば「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」。

    1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。

    行事としては、茅の輪くぐりや人形流し、人形感謝清祓式などがあります。

     
     
    今日を一つの区切りとして、明日からまた新たな気持ちで過ごしていけたらいいですね。 

     
     
     
    さて。

     
     
    ルノルマンカードには『鞭』というカードがあります。

    ・争い ・口論 ・対立 ・トラブル 
    ・罰 ・訓練 ・トレーニング 
    ・痛み ・厳しさ ・習慣 ・修業

    などを指します。

    鞭は処罰やお仕置に用いられたものです。
    そのことからハードなこと、ストレスが多い状態を表します。

    使い方として繰り返し叩くことから、度重なるものという意味合いもあります。
    そこから訓練や修行ということに繋がったりします。

     
     
    デッキによっては、鞭とともに箒が描かれているものもあります。
    箒は掃き清めるためのものです。

    その際には「言いたいことを言って吐き出す」といった意味合いが生まれます。
    混乱した状況や気持ちを整理する、掃き出すということですね。

     
     
     
    我慢には限界がある。
    心や体に鞭を打ち悲鳴を上げている状況に、終止符を打つ。

    そのためには、ストレスの多い状況に立ち向かわなくてはいけない時もあるということ。
    苦痛から自分を守らなければいけないのです。
     
    これはある意味「祓(はらえ)」に繋がるのではないかと思います。

    神社本庁HPによると、大祓(おおはらえ)は日本人の伝統的な考え方に基づくもので、「常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむ」よう、自らの心身の穢れや災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としているそうです。

     
      
    今のあなたの状態がストレスフルで困難な状態だったとしたら?

    ストイックに頑張る時?
    あるいは言いたいことを言ってスッキリさせる時?

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/06/30

    夏至と新月と『十字架』のカード。

    6月21日は夏至でした。

     
    夏至とは「日長きこと至る(きわまる)」という意味で、一年で最も昼の時間が長くなる日です。
    西洋占星術では、太陽が蟹座に入る日ですね。

    太陽の力が極まり、この日を境に陽のエネルギーから陰のエネルギーへと切り替わっていくとされています。
    手放しや充電に良い時です。

     
    6月25日は蟹座新月でした。

    新月は種まきの時と言われ、この時に夢や目標を意図して願いをするといいとされています。
    始まりのエネルギーですね。

     
    そして6月10日には木星が蟹座に入っています。

     
     
    蟹座が指すものは『ホーム』、そして『感情(I feel=私は感じる)』、また『守る、育てる』というのもあります。

     
    ここ数週間、蟹座がテーマの「手放し」からの「始まり」の流れが来ています。
    今まで当たり前にあったもの、当たり前にいた場所、当たり前に付き合ってきた人…。

    そんな自分の『ホーム』と呼んでいた、思っていたものに対して、意識が向きやすくなりそうです。

     
    自分自身の『ホーム』の在り方を思い描き、それをどう育て、守っていくのか。 

    夏至という大きなエネルギー転換期を含めたものなので、かなり深い部分から、人によっては根こそぎ変えられてしまうような感覚を覚えるかもしれません。

     
    そんなパワフルなエネルギーに晒されることで、心身的に不安定になりやすい時でもあります。

     
    この時期は心身を労わりながら、自分の基盤となるところをどうしていきたいのか、思いを馳せていくといいかもしれません。

     
     
     
    さて。
     
     
     
     
     
    占いの世界に身を置いて、避けて通れないのが「運命」とか「宿命」と言われるもの。

    よく言われることですが、「宿命」とは生まれた時に既に決まっているもの、変えられないもののことで、例えば、生まれた国、性別、家系、時代など受け入れざるを得ないものを指します。

    「運命」とは自分の行動や選択によって変化していくものです。
    良くも悪くも自分で変えられるものを指します。

    「宿命」という変えられないものを持ちながら、「運命」でより良い人生を送る。
    そんな感じでしょうか。

    先に書いたようなエネルギーを利用するというのもこれに当たると思います。
     
      
    でも、生きていると、どう考えても自分の力だけではどうしようもないことが起こることがあります。

    自分ではコントロールできない、避けられない何か。

    それがラッキーなことならいいのですが、つらくて受け入れがたいことだったりします。

     
     
     
    ルノルマンカードにおいて、そんな時に出るカードが『十字架』。

    『十字架』には

    ・運命 ・宿命 
    ・重荷 ・重責 ・試練 
    ・悲しみ ・トラウマ ・信仰や宗教など

    の意味があります。

    また、

    ・破壊と再生

    といった意味もあり、限界突破や達観を指す時もあります。

     
     
    自分の力ではどうしようもないことなら、肚を括って受け入れる。
    覚悟を決める。

    流れに身を任せる。
    いい意味での諦め、「しょうがない」「なるようになる」と割り切る。

     
     
    新しいことを始めるためには、一度あるものを壊してまっさらな状態にすることが必要なのかもしれません。

    つらくても、それが天の配慮なのかもしれません。

     
    今のあなたにとって『十字架』のカードは何を指しているのでしょう?
    また、『十字架』のカードから今のあなたに課せられた運命のテーマを知ることもできます。

     
    気になることがあるのなら一度グランタブローで『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。 

    投稿日:2025/06/26

    父の日と『紳士』のカード。

    6月15日は『父の日』でした。

    父の日は毎年6月の第3日曜日。
     

    実は父の日って、母の日ができた後で「母の日があるのに父の日がないのはおかしい」ということでできたんです。

     
    1909年、アメリカのワシントン州に住むジョン・ブルース・ドッド夫人(ソノラ・スマート・ドッド)は、母の日ができたことを知ります。

    男手一つで育てられてきた彼女は、「母の日があるのに父の日がないのはおかしい」と疑問に思い、「父親にも感謝する日を」と牧師協会に嘆願。

    翌1910年の6月には、初めて父の日の式典が開催されます。

    6月に式典が開催されたのは、ドッド夫人の亡くなった父親の誕生日が6月だったからだそうです。

    その後、1916年に大統領が父の日に対する演説を行ったことで、一般にも広く知られるようになりますが、母の日とは異なり公認までには長い時間がかかりました。

    アメリカで父の日が正式に記念日として制定されたのは、ドッド夫人の嘆願から60年以上の月日が経った1972年のことです。

    日本で父の日が始まったのは、1950年頃とされています。
    (ストア・エキスプレスHP参照)

     
     
    母の日に比べて今一つ盛り上がりに欠ける感もある父の日ですが、日頃家族のために頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝える大切な日。

    うっかり忘れていた人も、今からでもぜひ感謝の気持ちを伝えてくださいね。

     
     
     
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードには『紳士』のカードがあります。

    『紳士』は人物を表すカードで、あなたが男性ならこのカードが本人を表すカードになり、あなたが女性なら恋人や夫、兄弟や息子、男性の友人や知人、男性の同僚やパートナー、気になる男性を指します。

    『男性』のカードに隣接するカードによって、その人物像が分かります。

     
    人物カードとしては扱わず(男女の性別関係なく)捉えるときは、いわゆる「男性性」というものが挙げられます。

    ・分析 ・評価 ・論理 ・合理的
    ・決断力 ・積極性 ・行動的 ・責任感
    ・攻撃 ・支配 

    といったところでしょうか。
     

    また、私が実占して感じるのは、『社会的看板』としてのメッセージがある時にこのカードがよく出るということ。

     
    自分が社会に対して掲げていく看板、言い方の良し悪しは別にして、いわゆる『外面(そとづら)』です。

    自分は社会(世間)に対して、どう見られたいのか。
    自分の社会に対する在り方をどうしていきたいのか、あるいはどうしたらいいのか。

    それを教えてくれることがあります。

     
     
    今のあなたにとって『紳士』のカードは何を指しているのでしょう?

    あなたが男性なら『あなた自身』。
    あなたは今どんな人物として絵(グランタブロー)の中に現れてくるのでしょう。

    あなたが女性なら『気になる男性』。
    気になる男性はどんな人物で、どんな風にあなたに関わってくるのでしょう。

     
     
    気になることがあるのなら一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/06/16

    お米に関することと『淑女』のカード。

    米の価格高騰、備蓄米の放出など、「令和の米騒動」として騒がれていますね。

     
     
    富山は言わずと知れた米どころ。
    「コシヒカリ」をはじめ、「てんたかく」「てんこもり」「富富富 (ふふふ)」といった富山発祥のブランド米が生産されています。

    今は田植えが終わり、水を張った田んぼがキラキラと緑の苗を受け止めている、そんな美しい風景が見られます。

     
    「砺波平野の散居村」は絶景で有名。
    散居村集落とは広い平野に民家がポツポツと点在している集落のこと。
    季節ごとに美しい田園風景を見る事が出来ますが、田に水を張った時期に高い場所から散居村を見下ろす風景は格別です。

    是非観に行ってもらいたいスポットです。

     
     
    ちなみに、学校で習った歴史に残る大正時代の「米騒動」は富山県魚津市が発祥。
    この事件は全国の新聞に「越中女一揆」として報道され、米騒動は近隣の村や町、1道3府40県に及ぶ全国的な米騒動へと発展、その後内閣を総辞職に追い込む事態とまでなりました。

    「女一揆」と言われることからわかる通り、女性が起こした事件なんです。

    大正時代、近代化とともに貧富の格差増大や都市の人口増による米不足、大商人による米価の吊りあげが起こっていました。
    その頃北海道へと米を運ぶ輸送船「伊吹丸」が魚津町に寄港した時、米価高騰に苦しんでいた魚津の漁師の主婦たち数十人が、米の積み出しを行っていた大町海岸の十二銀行の米倉庫前に集まり、積み出しの中止と住民に販売するよう求めたということです。
    (富山県観光公式サイト 富山観光ナビより)
     
     
    いざという時、女性は強さを発揮するのですね。 

     
     
     
     
    さて。

     
     
    ルノルマンカードには『淑女』のカードがあります。

    『淑女』は人物を表すカードで、あなたが女性ならこのカードが本人を表すカードになり、あなたが男性なら恋人や妻、姉妹や娘、女性の友人や知人、女性の同僚やパートナー、気になる女性を指します。

    『淑女』のカードに隣接するカードによって、その人物像が分かります。

     
    人物カードとしては扱わず(男女の性別関係なく)捉えるときは、いわゆる「女性性」というものが挙げられます。

    ・受容 ・包容力 ・やさしさ
    ・共有 ・調和 ・安定
    ・直感 ・感覚、感性 ・柔軟性
    ・エレガント

    といったところでしょうか。
     

    今はジェンダーの問題がクローズアップされる時代。
    「女性性」「女性らしさ」ということもある種偏見なのかもしれないし、時代とともに変わっていくものかもしれません。

    先にも書いたとおり、女性にも「強さ」があります。
    「女は弱し、されど母は強し」という言葉もあります。

     
     
     

    今のあなたにとって『淑女』のカードは何を指しているのでしょう?

    あなたが女性なら『あなた自身』。
    あなたは今どんな人物として絵(グランタブロー)の中に現れてくるのでしょう。

    あなたが男性なら『気になる女性』。
    気になる女性はどんな人物で、どんな風にあなたに関わってくるのでしょう。

     
     
    気になることがあるのなら一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。 
     

    投稿日:2025/06/08

    ジューンブライドと『百合』のカード。

    6月になりました。

     
    6月と言えば『ジューンブライド』を思い出される方も多いのではないでしょうか?

    ジューンブライドとは、6月に結婚すると幸せになれるというヨーロッパの言い伝えです。

      
    その由来はいくつかあります。

    ・ギリシャ神話・ローマ神話に登場する結婚・出産・育児の象徴であり、女性・子供・家庭を守る女神「Juno(ジュノー)」。
     ジュノーが守護する月が6月だからとする説。

    ・かつてヨーロッパでは3月~5月は農作業の時期で、結婚が禁じられていました。
     6月から結婚が解禁となり、多くのカップルが6月に結婚式を挙げるようになったため、6月は「結婚の月」として認識されるようになったという説。

    ・ヨーロッパでは6月は新緑のシーズンで結婚式を挙げるのに気持ちいい季節。
     また7月から始まる夏のバケーションの前というのもタイミングがよく、6月が結婚のベストシーズンになったからという説。

     
    日本では梅雨の時期ということで、以前は6月に結婚式を挙げる人は少なかったのだとか。

    その対策としてある企業がジューンブライドに着目して「6月の花嫁は幸せになれる」とアピールしたことから、徐々に日本にも浸透していったそうです。
     
     
     
      
    結婚式で花嫁が着るウエディングドレスは女性のあこがれでもあります。

    ウエディングドレスの白色には「清純さ」「清楚さ」「無垢さ」といったイメージがあることから、新生活へのスタートを意味すると言われています。

    日本の白無垢に関しても「純粋」「邪気をはらう」といった意味があるので、花嫁が白を纏うということに関しては洋の東西を問わず、といったところでしょうか。

     

      
    さて。

     
    ルノルマンカードには『百合』のカードがあります。

    『百合』には

    ・純真 ・無垢 ・潔白
    ・調和 ・成熟 ・円満
    ・気品 ・プライド ・家系

    などの意味があります。

    また、老後や介護、看護を指すこともあり、聖母マリアとともに描かれる花というイメージで捉えることができるでしょう。

     
    でも、実は『百合』のカードにはもう一つの側面があります。

    ・性、性愛 ・セクシャリティ ・官能

    を指すカードでもあるのです。

    百合はその香りの濃厚さゆえ媚薬のように人を惹きつけることに由来するようです。

     
     
    「純愛」と「性愛」という一見相反する意味を同時に内包するこのカードは、ルノルマンカード36枚の中でも一番に挙げられるほど読み方が難しいカードです。

    でも、百合のカード周辺のカードと合わせて読むことで、今のあなたに必要なメッセージを届けてくれます。

     
     
     
    今のあなたにとって『百合』のカードは何を指しているのでしょう?

    純愛?
    それとも大人の性愛?

     
    気になることがあるのなら一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。 

    投稿日:2025/06/03

    最近の気候に思うことと『雲』のカード。

    最近気候が気になります。

     
    真夏日に迫る勢いで暑い日もあれば、一気に気温が下がって肌寒く感じたり。
    だんだん湿気を感じることが多くなり、梅雨を感じさせる日も出てきました。

    雨の日と晴れの日が目まぐるしく変わり、天候に一喜一憂。
    技術の進化で天気予報はかなりの確率で当たるようになりましたが、それゆえに余計に振り回されることが増えたようにも思います。

    気候の変化も楽しめるだけの余裕があればいいのですが、世の中いろいろ不安定で先行きが見えない不安もあって、なかなかそんなわけにはいかなかったりして。

     
     
    でも、この時期にはこの時期の良さがあるのもまた確か。

    今はシャクヤクやバラが見頃を迎え、これからはアジサイや花菖蒲の花も楽しめます。
    そろそろ蛍の話も聞こえそうですね。

     
    天候に振り回されるだけではなく、うまく乗り切っていきたいですね。

     
     
     
    さて。

     
     
     
     
    ルノルマンカードには『雲』のカードがあります。

    ・不安 ・混乱 ・憂鬱
    ・曖昧 ・迷い ・先が見えない
    ・隠れる、隠される ・妨害

    などを指します。

    まさしく「雲行きが怪しい」という時に出るカードです。

     
    『雲』のカードが出たら、まずは一時休止、停止です。
    そして様子を見ましょう。

    闇雲に動くのは混乱を招くだけ。
    時期を待つ、というのも時には必要なのです。

     
    止まない雨はありません。
    『待てば海路の日和あり』という言葉もあります。

     
     
    また、このカードには「グレーゾーン」という意味合いもあります。

    何でも白黒はっきりつけることが良いとは限りません。
    少し曖昧なくらいが程よく事が治まることもあります。

    そう考えれば『雲』も決して悪いことばかりではないと感じられるのではないでしょうか。

     
     
     
    『紳士』『淑女』というあなたを指すカードの近くや、あなたが知りたいことを指すカードの近くに『雲』のカードが出たなら一旦停止。
    そして待っている時間が有意義になるようにするにはどうしたらいいのか。

    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    そしてあなたの喜びがどこにあるのかを確認してみませんか?

     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

     

    投稿日:2025/05/27

    あいうえおの小道と『手紙』のカード。

    先日、両親の喜寿のお祝いで旅行に行ってまいりました。

    行き先は石川県の山代温泉。
    1300年の歴史を誇る温泉です。

    そして日本語「五十音図」発祥の地とされています。
    というのも、温泉街の中心地、総湯・古総湯のそばにある、薬王院温泉寺の住職だった明覚上人が、古代インドの言葉を研究する学問、悉曇学の第一人者で五十音(あいうえお…)の創始者だと言われていることによるものだとか。
    寛治7年(1093)に明覚上人が書いた『反音作法』の中に現存する最古の五十音図が表されているそうです。

    薬王院温泉寺の境内から背後の山、萬松園へ登る石の階段は「あいうえおの小径」と呼ばれ、石段には、五十音が記された九谷焼の陶板が一枚ずつはめ込まれており、その陶板をたどりながら石段を登って自然散策を楽しむことができます。

    大分足腰の弱ってきた両親ですが、ちょうどいい感じで散策できてとても良かったですよ。

    皆さまも機会があればぜひ行ってみてください。

     
     
     
    さて。
     

     
     

    ルノルマンカードで文字や文章などを指すのは『手紙』のカード。

    ・メッセージ ・手紙 ・SNSなどのインターネット
    ・文書 ・メモ ・書類
    ・情報 ・宣伝 ・連絡  

    など、文字を使ったメッセージやコミュニケーションを表し、その内容や意味するところを周辺のカードとの組み合わせで読んでいきます。

    純粋にメッセージが届くということもありますが、メモや書類にして文字として残しておくことを示唆していたり、SNS上のトラブルなどの原因などを教えてくれることもあります。

     
     
    文字は通信手段であり、特に今はネット社会となり、メールやSNSなどは生活に欠かせないものです。
    それゆえにいろいろ気になることも出てきます。

    また、表現手段でもあり、時に芸術にもなります。
     
     
     
    文字による便りについて思うところがあるのなら、ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみませんか?

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ✨

    投稿日:2025/05/20

    新緑の季節と『樹』のカード。

    時候の挨拶に「新緑の候」というものがあります。
    ちょうど5月の今頃に使われる言葉です。

    新緑とは、夏の初めころの木々が芽吹いて若葉のつややかなで鮮やかな緑色のこと。
    あるいはその立ち木のことです。

    今のこの時期は、外に出るとホントに緑がまぶしく目に映ります✨
    梅雨前のとても過ごしやすく清々しい季節ですね。

     
    翻って5月は4月からの環境の変化やゴールデンウィークを越えて、緊張の緩和による疲労が出やすい時。
    いわゆる5月病ですね。

    そういった意味では注意が必要な時期でもあります。

     
    このさわやかな季節、自分にやさしくお過ごしくださいね💕

     
     
    さて。
     
     
     
    ルノルマンカードで健康を表すのは『樹』のカード。

    ・健康 ・生命 ・体調
    ・成長 ・発育 ・将来性
    ・積み重ね ・忍耐 ・長寿
    ・癒し

     
    健康運を見たいときは『樹』のカードの周辺に出たカードで読むことができます。

    『太陽』とともにあれば体調は絶好調、『鞭』のカードだったらストレス過多、『鎌』のカードなら怪我に注意…など。
    『塔』のカードと一緒なら病院を指すことも。

     
     
    木は、種から小さな芽になり、時間をかけて枝葉を拡げ、やがて大きな樹になっていきます。
    そんなところから、時間がかかるということや、じっくり育てていくことなどを示します。

    「根を張る」というところから、生活の基盤について表すこともあります。

     
     
    このカードが出た時は、焦らず根気強くなることを促しています。

    この時期の新緑が美しいのは、冬枯れの厳しい時期を乗り越え、新しい芽を生みだす生命力が溢れているから。

    その生命力を信じて、、おおらかに健やかに過ごしたいですね。

     
     
    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ✨
     
     
     

    投稿日:2025/05/11

    母の日と『花束』のカード。

    5月の第2日曜日は『母の日』。
    今年は5月11日になります。

     
    『母の日』は、日頃のお母さんの苦労をねぎらい感謝を表す日です。

      
    『母の日』は世界中にあるのですが、国ごとに日が違うそうです。
    日本はアメリカに倣って決められたので、アメリカは日本と同じ5月の第2日曜日。
    フランスやスウェーデンは5月最終日曜日。
    イギリスやアイルランドは四旬節の第4日曜日。
    エジプトやクウェート、サウジアラビアなどのアラブ諸国は3月21日(春分)が多いようです。

     
    日本ではカーネーションを贈る習慣がありますね。
    この習慣はアメリカの風習に倣ったものだそうで、アメリカでは白いカーネーションがシンボルだそうです。
    でも日本では母の日に母親が健在の場合は赤色、鬼籍に入っている場合は白色を贈るそうです。
    オーストラリアでは母の日の時期に開花して見頃になるクリサンセマムというキク科の花を贈るそうですよ。

     
    日頃の感謝を込めて母の日をお祝いしましょう。

     
     
     
      
    さて。

     
     
     
    ルノルマンカードで感謝や贈り物を指すのは『花束』のカード。

    ・祝福 ・喜び ・感謝
    ・プレゼント ・ギフト
    ・美しさ ・華やかさ
    ・勝利 ・満足

    といった幸福とあらゆる面での満足を意味し、それを受け取ること、与えることを示唆します。

    喜びの花が開く時、感謝の気持ちを忘れずに、謙虚にありがたく受け取ること。
    人の喜びを素直に祝福し、感謝し、お祝いを贈ること。

     
    母の日にピッタリのカードです。
    母の日にはぜひ花束を贈ってみてください💐💝

     
     
    『紳士』『淑女』というあなたを指すカードの近くや、あなたが知りたいことを指すカードの近くに『花束』のカードが出たなら喜ばしいことがある兆し。

    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    そしてあなたの喜びがどこにあるのかを確認してみませんか?

     
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。
     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/05/05

    ゴールデンウィークと『庭』のカードについて。

    いよいよゴールデンウィーク❗

    カレンダー上で連休となるのは後半の5/3~6までの4日間ですが、週半ばの4/30~5/2まで休暇が取れれば最大11連休が可能とのこと。

    この機会を利用して、普段はなかなか行けない海外旅行や家族旅行、レジャースポットやテーマパーク、イベントなどに行かれる方も多いと思います✨

    気候も穏やかで過ごしやすいこの時期はアウトドアにも最適ですね☀️

    もちろんお家でゆったりまったりもあり🏠

    どうぞ楽しい連休をお過ごしくださいね💕

     

     
    さて。

     
     

    ルノルマンカードでイベントや人の集まる場所を指すのは『庭』のカード。

    ・公園 ・イベント会場 ・集会場 
    ・パーティー ・イベント、コンサート
    ・ミーティング ・集会

    といった人の集まりや人々の集団、あるいはその場所を意味します。
    「社交の場」ということで、大自然の中というより手入れされ整えられた環境であることが多いです。

     
     
    ルノルマンカードの面白いのは、カードの組み合わせで具体的なことが読めるところ。

    例えば

     『花束』+『庭』なら植物園やフラワーフェスティバルなどの
     花や植物がメインのイベント(会場)
     『熊』+『庭』ならバーベキューやフードフェスティバルなどの
     食がメインのイベント(会場)
     『指輪』+『庭』なら結婚式(会場)
     『騎士』や『ハート』+『庭』ならお見合いパーティー
     『本』+『庭』ならセミナーや勉強会

    などなど。

      
      
    ルノルマンカードの最大の特徴は、そのシンプルさと現実的なメッセージです。

    36枚のカードそれぞれが、日常生活における具体的な状況や出来事を象徴しており、とてもわかりやすく直接的なメッセージを伝えてくれます。

     
     
    ゴールデンウィーク、予定がまだ決まっていない方は
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみませんか?

     
    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

     
     
    よいゴールデンウィークを❣️

    投稿日:2025/04/28

    お金のことと『魚』のカード。

    先週末、富山市で選挙がありました。
    富山市民のまーじゃは投票に行ってきました。

    あるメディアの世論調査では、次の市長に求める政策は
    「物価高対策」
    「医療・福祉」
    「景気・雇用対策」、

    市議会に期待することとしては
    「政策立案機能」
    「地域のリーダー役」

    ということが挙げられたそうです。

    物価高騰や地域の活性化等に関する政策が争点になったということでしょうか。

    さて。

    物価高騰が続き、主食のお米の値段が例年の倍近くにまで上がり、個人としても深刻にお金のことが気になるところ。

    ルノルマンカードで「お金」のことを指すのは『魚』のカード。

    『魚』は海の恵みを表し、多産なことから豊かさを意味します。
    キーワードとして
     ・お金 ・豊かさ ・財産 ・宝
    が挙げられます。
    これらは有形無形を問わずで、才能やスキル、投資や商売という捉え方もします。

    また、広い海を自由に泳ぎ回るイメージから
     ・自由 ・広い世界 ・冒険
    という見方をすることもあります。

    素直に
     ・海 ・水辺
    と読む場合もあります。

    お金にまつわることや、ぶっちゃけ金運を見たいときは『魚』のカードの周辺に出たカードで読むことができます。

    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/04/21

    鳥の鳴き声と『鳥』のカードについて。

    春真っ盛りで花の便りが届く中、鳥たちの鳴き声もよく耳にするようになりました♪

    鳥の鳴き声には大きく分けて『さえずり』と『地鳴き』という2種類あることをご存知ですか?

    さえずりは繁殖期に雄鳥が発する求愛の鳴き声です。

    さえずりで有名なのはウグイスの「ホーホケキョ」ではないでしょうか。
    実際に聞いたことがなくても、子供でも知っている鳴き声ですよね。
    実はこの「ホーホケキョ」、ウグイスも初めの頃はうまくさえずることができないそうです。
    練習を重ねてだんだんうまくなっていくのです。
    その過程の鳴き声を「ぐせり鳴き」と呼ぶそうです。
    鶯も努力して求愛の術を磨くのですね。

    地鳴きは日常的な鳴き声で仲間との合図に使われていることも多く、警戒する鳴き声がすると上空に猛禽類がいることが多いのだそうです。

    鳥の鳴き声は鳥同士のコミュニケーションのツールと言えるでしょう。

    ルノルマンカードにも『鳥』のカードがあります。

    『鳥』のカードが意味するところは
     ・会話 ・コミュニケーション 
     ・情報 ・知恵 ・SNSなどの情報ツール
     ・おしゃべり ・噂 ・ゴシップ
     ・予兆

    まさに鳥の鳴き声からイメージできるものばかりです。

    デッキによって鳥の描かれ方が違います。

    フクロウであれば「森の賢者」のイメージから知恵や予兆の意味を強くします。
    ハトは女神の神聖な鳥ということで愛や女性のコミュニケーションを指したりします。
    ツバメは春の渡り鳥ということで良い知らせとしても捉えますが、渡り鳥ということで安定しない話とも捉えられます。

    複数の鳥が描かれていれば複数の可能性や選択肢を示している場合があります。

    デッキによってイメージするところが変わることもある。
    これがルノルマンカードの面白いところでもあり、ついいろんなカードが欲しくなってしまうという困ったところでもあります・笑

    ひと口にコミュニケーションと言っても多種多様。

    健全で楽しい会話もあれば、根も葉もない噂話やゴシップもあります。
    世の中に情報があふれ内容は玉石混交。
    その流れも速くて戸惑うことも多いでしょう。
    この春環境が変わったことで、これからのコミュニケーションに不安を覚えている人もいるかと思います。

    今、自分の周りにあるコミュニケーションはどうなっているのか。
    そんなことを『鳥』のカードの周辺に出たカードで読むことができます。

    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたのコミュニケーションのあり方に必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/04/14

    自立と『塔』のカードについて。

    日本全国、桜の季節真っ盛り!
     
     
    入学式や入社式が行われたところもあるかと思います。

    新たな門出をお祝い申し上げます。

    さて。

    ルノルマンカードで「学校」や「会社」を指すのは『塔』のカードです。

    『塔』のカードは
      ・建物 ・学校 ・会社 ・公的施設 ・病院
      ・ルール ・制度 
      ・伝統 ・老後 ・長寿

    などを表します。

    学校や会社の雰囲気を知りたいときは『塔』のカード周辺を読みます。

    また『塔』には、強固で威厳ある雰囲気から
      ・守る ・保護する
      ・公的(公式) ・伝統的 ・お堅い

    高い建物というイメージから
      ・高い視点 ・自立 

    あるいは
      ・孤独 ・孤軍奮闘 ・独立 ・自営

    ということも表します。

    入学、入社のタイミングで一人暮らしを始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    自立の始まりですね。

    今まで家族と一緒に生活をしてきたところを、自分一人で切り盛りしていく。
    これまで頼ってきたものから離れ、自分が生活の責任を負う。

    最初の頃は寂しさを感じ、自分を守ることの厳しさを知ることになるかもしれません。

    でもそれを知ることで、生きていくための知恵を知り、これまで自分を助け守ってくれたものへの感謝の気持ちを知り、自分の力で立つことへの自信や、もっと高みを目指し自分を成長させることにつながっていくのだと思います。

    『紳士』『淑女』というあなたを指すカードの近くに『塔』のカードが出てきたら?

    孤独を感じているのかもしれません。
    守りを固めることを示唆されているのかもしれません。
    あるいは自立や高みを目指すことを促されているのかもしれません。

    気になることがあるのなら一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/04/08

    エイプリールフールと『キツネ』のカードについて。

    4月1日。

    いよいよ新しい年度の幕開け。

    入社式や配置換えなどで新しい環境が始まる方も多いと思います。
    あちらこちらから花の便りも届き、いよいよ春本番!

    占星術的にも、年度末ギリギリで日蝕を伴う新月があったり海王星の牡羊座入りで新しいサイクルへの始まりを迎えたりと、新しいことへ向けての始まりを感じさせる年度明けになっているようです。

    素敵な春を期待したいですね♪

    さて。

    4月1日と言えば、エイプリールフール。

    由来は諸説あるようですが、世界的に「嘘をついてもいい日」という認識でいいようです。
    イスラム圏ではご法度とされているところもあるようですが。

    ルノルマンカードで「嘘」を表すカードは『キツネ』です。

    ・偽り ・嘘 ・偽善 ・疑惑
    ・詐欺 ・妨害 ・陰謀

    などを表します。
    基本的にネガティブなカードです。

    昔話などで、キツネやタヌキはよく「化かす」と表現されます。
    これは狡猾さを表しているのですが、裏を返せば「頭が良い」ということにもなります。

    戦略や策略というのはある意味「ずる賢さ」。
    要領の良さや抜け目のなさ、口のうまさなどは、正攻法だけでは成し得ないことを実現するには必要な要素となることもあるということ。
    賢くないとできないんですよね。

    また、「化かす」をもう一つの観点から見ると、「装う」とか「演技」という捉え方もできます。
    メイクやファッションなどを指し、イメージチェンジなども表します。

    そう考えると、『キツネ』のカードはネガティブなだけではないことが分かると思います。
    『キツネ』のカードが示す二面性を理解することが、リーディングで大切なことになります。

    人を陥れたり傷つけたりする嘘は許されません。
    でも「嘘も方便」だったり、上記のような世渡り上手的な使い方は必要な時もあるでしょう。

    欧米ではエイプリールフールは、午前中に(笑って許せる)嘘をつき、午後にネタばらしをして楽しむのだとか。
    嘘をついた方もつかれた方も、最後は笑って楽しめたらいいですね。

    新しい年度、新しい春に向けて、イメージチェンジを図る、というのもいいかもしれません。

    これまでの自分の在り方や考え方に、ちょっとした戦略を加えて装ってみる。
    鏡に映る自分をちょっと変えてみると、新しい始まりがますます素敵なものになるかもしれませんよ。

    あなたが知りたいことを指すカードの近くに『キツネ』のカードが出たら?

    それは何を指しているのでしょう。
    嘘偽り?
    それともイメージチェンジを促されてる?

    気になることがあるのなら一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    今のあなたに必要なアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/03/31

    オラクルカードについて。

    まーじゃの鑑定では、基本ルノルマンカードを使っています。

    ルノルマンカードを引く時は、お客様にお名前と1~12のうちで好きな数字を選んでいただいていますが、カードはまーじゃがシャッフルして展開し、そこからメッセージを伝えています。

    でも、最後にオラクルカードを一枚、お客様自身に引いていただいています。

    人は、人にされたことより自分で体験したことの方がより鮮明に自分の中に残ります。

    まーじゃが引いたルノルマンカードだけだと、メッセージに対して受け身になりがち。
    しっかり受け取った気でいても、実は衝動的で実際にはまだ腑に落としきれていない、ということもあります。

    そこでオラクルカードを自分で引くことで、よりしっかりとメッセージを受け止めてもらいたい、そう思ってやっています。

    私が使っているオラクルカードは48枚のもの。
    それを拡げて一枚を選んでもらっているのですが、これがホントに不思議なほどルノルマンカードのメッセージを後押しするようなカードを皆さん引かれるんですよ。
    こちらが驚くくらいです。

    私が驚くのですから、引いたご本人が驚くのも無理はありません。
    そして、より深く納得されるのです。

    これがカードの不思議であり、醍醐味です。

    是非一度、カード占いの魅力を体験してみてください。

    投稿日:2025/03/24

    環境の変化と『コウノトリ』のカードについて。

    日本での3月4月は、年度が替わるということでそれに伴った環境の変化に晒されることが多くなります。

    そういった流れの中でちょうど今、卒業式を終えて、入学や入社、進級のための、あるいは職場・職務移動の発表から、それに対しての準備などで、慌ただしい時間を過ごしていらっしゃる方も多いと思います。

    そういった中で、よく出てくるカードが『コウノトリ』のカード。

    ・変化(主に環境の) ・移動 ・引っ越し
    ・妊娠、出産 
     などを表します。

    コウノトリは渡り鳥です。
    そこからのイメージで、今いる場所からの移動や環境の変化の意味があります。
    また、コウノトリは子宝を運んでくるという言い伝えから、妊娠・出産を指すこともあります。

    そういったことから、「身の回りで起きる変化」と読むことができるのですね。

    コウノトリのカードはとてもポジティブなカードです。
    環境の変化=新たなスタートやチャンスと捉え、その変化によって喜びが訪れることを示唆します。

    また、コウノトリは肉食で蛇を好んで食べるということから、「蛇」のカードの近くに「コウノトリ」のカードが出ると、蛇のマイナス要素(嫉妬や執着、執念といったネガティブなもの)が軽減されると言われています。

    あなたが知りたいことを指すカードの近くに『コウノトリ』のカードが出たなら、それはいい変化が訪れるという兆し。

    新しい環境に向かうのには、不安もあるでしょう。
    でも、自分が持っている大きな翼を広げて積極的に新しい環境に飛び込んでいきましょう。

    環境の変化に対して何か感じるものがあるのなら、一度『今の自分』を見つめてみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    何かが変わる時のアドバイスがあるかもしれませんよ。

    投稿日:2025/03/24

    春分の日と『太陽』のカードについて。

    3月20日に春分の日を迎えます。

    春分の日とは

    ・国民の祝日
    ・太陽が真東から昇る日
    ・昼と夜の長さがほぼ同じになる日
    ・二十四節気の一つ
    ・春の彼岸の中日

    です。

    西洋占星術では、春分が一年の始まりを意味します。
    最近では「宇宙元旦」などともいわれるようです。

    この日を境に、昼の時間が長くなる、太陽が昇っている時間が長くなるということです。
    「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、冬の厳しい寒さを越え、いよいよ春本番になるんですね。

    これからが太陽の本領発揮、といったところでしょうか。

    ―――――――――――――――――――――――――――

    ルノルマンカードにも『太陽』のカードがあります。

    そしてそれは36枚あるカードの中でも最高にパワフルでポジティブなエネルギーを表し
     ・成功 ・栄光 ・勝利
     ・大きな幸運 ・強運 ・達成
     ・活力 ・エネルギー ・自信
     ・カリスマ
    などの意味があります。

    太陽の圧倒的な光と熱量。
    それは希望や喜び、勇気や活力を生み出し、明るい未来への自信や確信を呼び起こし、創造性や自己実現を促すのです。

    あなたが知りたいことを指すカードの近くに『太陽』のカードが出たなら最高に良い兆し。
    行先はとても明るく力強いエネルギーに溢れているということ。

    また、太陽のカードの周辺のカードを読むことで『成功』への足掛かりを見つけることもできます。

    一度『今の自分』を見つめてみませんか?
    そしてあなたを照らしてくれる太陽がどこにあるのかを確認してみませんか?

    ルノルマンカードからメッセージを受け取ってみてください。

    きっとこれからの太陽の季節をよりポジティブに過ごすための光が見えてきますよ。

     

    投稿日:2025/03/18

    月蝕の満月と『月』のカードについて。

    3月14日に満月を迎えます。

    満月は達成やリセットのタイミング。
    この時に願い事をすると叶いやすいとも言われます。

    満月の願い事は、叶えたいことを「すでに叶った」ように願い、それに対して感謝をするようにすると良いそうです。

    また、手放したいものがあるなら、それを手放す願い事をするのも良いそうです。
    悩みや繰り返す悪循環を断ち切るタイミングになりますね。

    今回は月蝕を伴う満月。
    月蝕は満月のエネルギーを増幅させるそうです。

    14日の満月、ぜひ活用してみてください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ルノルマンカードにも『月』のカードがあります。

    タロットカードの『月』のカードは、移ろうものや不安定で曖昧なもの、不安と怖れを表し、少しネガティブなイメージがあります。

    でも、ルノルマンカードの『月』はとてもポジティブで良い兆しを表し、
     ・人気運 ・名声 ・人望
     ・直感 ・豊かな感受性 ・インスピレーション 
     ・アート、芸術
    などの意味があります。

    太陽が自ら光り輝くものなら、月はその太陽の光を受けて夜にひと際存在感を持って輝くもの、ということなんですね。

    光そのものは太陽のものかもしれない。
    でも、月という存在がなければ地上にその光は届かないんですよね。

    月の光は、月という存在があるからこそのもの。

    『紳士』『淑女』というあなたを指すカードの近くに『月』のカードが出てきたら良い兆し。

    あなたの魅力を引き出し、輝かせてくれるものがあるということ。

    あなたという存在があるからこそ、輝く光があるということ。

    そのことに感謝し、そして魅力あるあなた自身のことも大切にして、いつもより力強い月蝕を伴う満月を過ごしてみてくださいね。

    投稿日:2025/03/11

    『ネズミ』のカードと「仕切り直し」。

    最近よく出るカードが『ネズミ』。

    『ネズミ』には
     ・失う ・損失、損害 ・奪われる ・盗られる
     ・ストレス ・見落とし ・浪費

    また、西洋ではネズミから伝染病が広がったことから
     ・感染症、伝染病 ・不潔 ・散らかった状態
     ・拡散

    などの意味があります。
    コロナ禍ではホントによく出ました。

    基本的にネガティブなカードです。

    なぜ、最近このカードがよく出るのか?

    物価高騰や災害からの損失や被害拡大など、世の中のことを反映しているところも確かにあると思います。

    でも、個人のカード展開の中で現れるものを読み解くと、

    「仕切り直し」

    という言葉が浮かんできます。

    今、4月の年度明けに向かって、大勢の人に変化の波が押し寄せています。

    進学・入社、転勤・配置換えやそれに伴う環境の変化。

    自分は変わらなくても、周囲の変化に否応なく巻き込まれることもあるでしょう。

    その忙しなさの中で、混乱を感じたり、ストレスを抱えたり。

    あるいは環境の変化に伴う人との別れを「失う」と捉えることもあるかもしれません。

    だからこそ。

    ここが「仕切り直し」のタイミング。

    慌ただしさの中に感じた「失う」もの。

    それはもう必然として受け止める。

    そしてその失くして空いたスペースに、自分は今度は何を入れたいのか。

    それを考えながら、自分の足元を整理していく。

    それが「仕切り直し」。

    この慌ただしさはずっと続くものではありません。
    春になれば落ち着きます。

    その時に、いい形で自分の中に空きスペースができているように。

    その意識があれば、失うことをネガティブに捉えすぎることもないでしょう。

    『ネズミ』が指す損失や被害をどう捉え、どう抑えていくのか。

    そんなことも、ルノルマンカードは教えてくれます。

    変化の波に足元を掬われそうになってると感じたら、ルノルマンカードのメッセージを受けてみてください。

    きっといい「仕切り直し」ができますよ。

    投稿日:2025/03/04

    『蛇』のカードと「脱皮」の時。

    もうすぐ3月。

    2月は強烈な寒波に見舞われて、冬の厳しさを味わいましたが、3月になると春の足音が一気に近づいてきます。

    4月の年度明けに向けて、自分自身、あるいは周囲の環境の変化に伴い、いろいろ大変なこともあると思います。

    この時期にカードを引くと、環境の変化を表す『コウノトリ』のカードや、新たな旅立ちを表す『船』のカードがよく出ます。

    まるで風物詩のよう・笑

    そして最近よく出るのは『蛇』のカード。

    『蛇』のカードの意味するところは
      ・嫉妬 ・しがらみ ・執着
    といったネガティブな感情。

    エデンの園でイブを唆した蛇や、長くてとぐろを巻くイメージを思い描いていただいたら分かりやすいかもしれませんね。

    でも、最近出てくるカードのニュアンスは『脱皮』だと感じています。

    『ひと皮剥けて大きくなる。』

    そんなメッセージ。

    環境の変化には、いろんな感情がついて回ると思います。

    嬉しいこともあれば、寂しかったり不安なこともあったり。
    とまどいや迷いがあったりもするでしょう。

    一見困ったこと、マイナスなことに感じるかもしれません。

    でも、それを受け入れることで自分自身が大きくなる。
    大きくなった自分が、小さくなった自分の殻を脱ぎ捨てていく。

    今の変化は、自分が大きくなった証。

    自分の殻に篭ることなく、自分を縛ることなく、一歩前へ。

    ひと皮剥けたばかりの時は繊細で未熟かもしれません。

    でも、それも少しの間。
    慣れていけば自由を感じられるでしょう。

    折しも今年は巳年。

    『蛇』をネガティブに捉えず、縛られずに『脱皮』して明るく暖かい春を迎えたいですね。

       

    投稿日:2025/02/25

    2月22日と『犬』のカードについて。

    毎日、何かしらの記念日になっています。

    「なるほど」と思うもの、「へぇ」と思うもの、中には「何故!?」と思うものもあったりします。

    そう思うと、毎日は何でもありで、それが大切なのかもと感じますね。

    2月22日。
    2並びのこの日は

    ●猫の日
    ●温泉マークの日
    ●カツカレーの日
    ●国際友情の日

    だそうです。
    ホントにいろいろありますよね。

    今日は「国際友情の日」にちなんで書いていこうと思います。

    「国際友情の日」とは…

    ボーイスカウト創設者
    ロバート・ベーデン=パウエル卿
    1857(安政4)年2月22日生まれ

    ガールスカウト創設者
    オレブ・ベーデン=パウエル氏
    1889(明治22)年2月22日生まれ

    両者の誕生日が同じ2月22日なことにちなんで、ボーイスカウト世界会議が記念日に制定したそうです。

    ボーイスカウト
    ガールスカウト
    はそれぞれ人間関係を国際的に築き深めていくことが目的とされていることから、同記念日は国際友愛の日とも呼ばれているそうです。

    *「ダレトク雑学トリビア」https://netlab.click/より引用

    ルノルマンカードにおいて、「友情」を指すカードは『犬』。

    犬は最も古い家畜といわれます。
    忠実でいつでも寄り添ってくれ、信頼を築いたパートナー。

    そのイメージから、『犬』のカードには
     ・友情 ・友人 ・仲間 ・パートナー ・ペット
     ・信頼 ・誠実 ・忠実
     ・援助 ・協力
    といった意味があります。

    友人や仲間、チームメイト。
    同僚やビジネスパートナー。
    信頼している人、気の置けない人。

    それにまつわることを、『犬』のカードを中心に読んでいきます。

    犬は信頼関係を築いて、良きパートナーとなります。
    でも、元は動物。
    牙を有し、信頼関係が築けていないと反抗もします。

    今、自分と友人との関係はどうなっているのだろう。

    そう感じたら、ルノルマンカードからメッセージを受け取ってください。

    きっと知ることができますよ。

    『猫の日』に『犬』のカードの話でした😆

    投稿日:2025/02/21

    ルノルマンカードについて。

    初めまして。
    "まーじゃ"と申します。

    2月3日の立春から千里眼富山総曲輪店で鑑定をさせて頂くことになりました。

    どうぞよろしくお願いします。

    私の占術は『ルノルマンカード』です。

    ルノルマンカードとは、フランス革命からナポレオン時代にかけて、パリで大活躍した伝説の占い師、マドモアゼル・ルノルマンの名前を冠した36枚のカードです。

    その魅力は、分かりやすさ。

    カードの一枚一枚に、それぞれわかりやすい基本的な意味はありますが、カードの絵柄から想像できるインスピレーションから入ることができるのです。

    シンプルでありながら幅広い応用性。
    そしてその正確な予言力。

    それが魅力のカード占いです

    ルノルマンカードは、今、この瞬間ピンポイントの自分をとても分かりやすく表してくれます。

    単純だけれど、奥が深いメッセージを送ってくれます。

    ぜひそのメッセージを受け取って、素敵な未来に繋げて下さい。

    まーじゃがそのお手伝いをします。

    どうぞお気軽にお越しくださいね。

    投稿日:2025/02/04

    まーじゃ先生 クチコミ情報

    心が軽くなる優しい鑑定に感謝

    わからなかった今の状況がわかり、スッとした考えになり楽になりました。今回先生に見てもらって大変良かったです。
    ありがとうございました。

    【男性】

    投稿日時:2025/08/29 20:26

    心が軽くなる親切な鑑定に救われました

    まーじゃ先生のお話はとても心が伝わるもので涙が出ました
    伝え方も親切でわかりやすく心が救われすっきりしました!
    またモヤモヤしたら全然お願いしたいと思います
    ありがとうございます

    【女性 51歳】

    投稿日時:2025/07/21 17:04

    まーじゃ先生の言葉で家族に奇跡が訪れた理由

    以前旦那の転職が不安で相談したのですが旦那さんは光に満ちあふれているから大丈夫、今は家族の土台ができる時期、他からのストレスはあなたが踏ん張ってね、大丈夫だからね、と‥先生のメッセージがあったから心を強く保ちこの時期を乗り越えられました!今、旦那は転職して正解だったと天国だと言っています(笑)
    今回も決断できないことがあって相談したのですが進むべき道や進み方を教えていただきました。先生のメッセージを胸にがんばります!

    【女性】

    投稿日時:2025/07/15 0:05

    あ~そうなのか!と納得しました

    先生のルノルマンカード占い、とても楽しかったです!!旦那との関係でとてもモヤモヤしていたのですが、先生の鑑定であ~そうなのか!と納得しました。先生のお話がとてもわかりやすくて、先生の言葉がとても胸に刺さりました!!先生とお話できてとても良かったです。気持ちが前向きになりました!ありがとうございました。

    【女性】

    投稿日時:2025/05/10 13:29

    とても当たっていました。

    まーじゃ先生、今日はありがとうございました。とても話やすい先生で安心しました。ルノルマンカードが絵のようになっていて先生のお話は絵の解説をしていただいているようでとてもわかりやすかったです。聞きながらワクワクドキドキしました!私の性格もとても当たっていたし、お相手のこともとても当たっていました。これからの時期も教えていただき、未来にとても期待でき、これからの事がとても楽しみになりました。先生、本当にありがとうございました!

    【女性】

    投稿日時:2025/05/02 19:55

    とても分りやすくお話してくださいました。

    とても分りやすくお話してくださいました。自分自身が今どんな見方をしているのか知れてよかったです!また訪れたいです。

    【女性 30歳】

    投稿日時:2025/04/16 20:36

    当たってました。

    職場の同僚達の性格が当たってました。一人ひとり付き合い方を教えてもらいました。人間関係が苦手なので助かりました。いま私がやりたいと思っていることはやるべきで周りに知らしめる良い機会になると。迷っていたけどやってみようと決断できました。まーじゃ先生とても話しやすかったです。ありがとうございました。

    【女性】

    投稿日時:2025/02/28 12:42

    自分について知れた

    自分について知れた

    【男性 18歳】

    投稿日時:2025/02/16 13:34

    自分で好きなルノルマンカードを選んだりで、お話も楽しくさせて頂きました

    ルノルマンに興味があり体験しました。とてもカードの説明もされたり自分で好きなルノルマンカードを選んだりで、お話も楽しくさせて頂きました。ありがとうございました。あれから大◯によりましたがルノルマンの本が置いてなくて残念でしたが(°▽°)また、ネットでもみてみようと思います!

    【女性 46歳】

    投稿日時:2025/02/12 15:26

    ルノルマンカードや先生の読み取りに興味津々に

    ルノルマンカードに興味があったので占っていただきました。とても話しやすくてどんな事も受けとめてくれる雰囲気の先生でした。人間関係について相談したのですが伝えていない事を言われて「まさにそうなんです!それが心配なんです!」と本当にびっくりしました。「あなたが気づいてあげてね、架け橋になってね」と解決方法も含めてメッセージを伝えていただいて、ルノルマンカードや先生の読み取りに興味津々になってしまい30分があっという間でした。

    【女性】

    投稿日時:2025/02/04 13:35

    クチコミ投稿フォーム

    下記よりご希望の鑑定方法をお選び下さい

  • まーじゃ先生

    対面占い

    対面占い ご予約お申し込みフォーム

    以下のフォームから予約に必要な事項をご記入ください。
    • ブースにはお二人までお入り頂けます。
    • お二人とも鑑定を希望される場合は、一人20分以上の鑑定を受けられるようにご希望コースを選択してください。
    例:30分コース×2人 = 60分コースを選択
      40分コース×2人 = 80分コースを選択
    対面占い ご予約方法

    鑑定を希望する日程を選択


    ※ご予約確認のお電話をさせていただく場合がございます。

    ※ドメイン指定をされている方は「senrigan.info」をご登録ください。

    にリマインダーを受け取る

    お客様の携帯電話の契約状況により、正しく受信いただけない場合がございます。


    ※登録すると、次回から情報の入力を省略できます。

    ログインパスワード設定

    ※半角英数字 4~32文字以内

    ご注意

    • 遺影・遺品や人形などの物品のお持込みはご遠慮させていただいております。
    • 犯罪に関わること、人の生死に関すること、人の不幸を望むこと、ギャンブル・投資に関することについては、鑑定をお受けしかねます。

    対面占いについて

    対面占いは、千里眼の各店舗で行います。ご予約なしでも、鑑定をお受けいただけます。

    あらかじめのご予約をしていただくことで、スムーズにご希望の占い師の先生の鑑定をお受けすることができます。ご予約システムも是非、ご活用ください。

    対面占い 料金システムのご案内

    対面占いは、10分につき1,100円(税込)の鑑定料が必要です

    • ※鑑定時間内は、いくつご質問いただいても結構です。
    • ※指名料・予約料は無料です。
    • ※20分コース以上で承っております。
    • ※占い料金は当日、前払いでお願いしております。

    お支払いは現金の他、PayPayをご利用いただけます。

    • ※一部PayPayに対応していない店舗もございます。

    千里眼の各占い料金についてのご案内は、占い料金ページに記載してあります。

    占い料金ページへ
  • まーじゃ先生

    電話占い

    電話占い お申し込み

    千里眼の電話占いは、

    『電話占いヴェルニ』

    のシステムを利用してご提供しております。
    ご利用には電話占いヴェルニの会員登録が必要です。以下のリンクより、まずは会員登録を完了させてください。

    既に電話占いヴェルニの会員様は、下記よりご鑑定したい占い師を選んでいただき、『先生に相談する(会員)』のログインボタンより、ログインをしてください。

    パック予約のご案内

    あらかじめ、鑑定時間を決めてご予約いただくことが可能です。
    まーじゃ先生の電話占い待機スケジュール
    • 11/3 (月)
      10:00 ~ 20:00
    • 11/4 (火)
      10:00 ~ 18:00
    • 11/7 (金)
      10:00 ~ 20:00
    • 11/8 (土)
      10:00 ~ 20:00
    • 11/10 (月)
      10:00 ~ 20:00
    もっと見る
    閉じる

    ご注意

    占いの館 千里眼の店舗にご出演の時間帯は、対面占いブース内での鑑定となります。
    店舗来店のお客様があった場合は、

    10分程度でいったん鑑定をお切りいただく

    こととなります。ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
    • 事前にパック予約をいただいている場合は、ご指定のお時間中に鑑定が途切れることはございませんので、是非ご利用ください。
    • 店舗出勤以外の時間帯につきましては、占い師の自宅鑑定所での鑑定となりますので、途中で鑑定をお切りすることはございません。

    電話占いについて

    電話占いは、業界最大手の

    電話占いヴェルニ

    とのコラボレーションで全国のお客様に千里眼の占いをご提供しております。
    お近くに千里眼の店舗がない、または直接来店することが難しい方でも、ご自宅にいながら千里眼の占い師の電話占いをお楽しみいただくことが出来ます。

    電話占い 料金システムのご案内

    電話占いは、1分につき240円(税込)の鑑定料が必要です

    • ※通話料・指名料・予約料は無料です。
    • ※上記の鑑定料以外の費用は、一切発生いたしません。
    • ※電話占い料金は、電話占いヴェルニの料金設定に準拠します。

    お支払いは、銀行振り込み・クレジットカード・コンビニ決済・キャリア決済などをご用意しており、 各決済方式からお客様のお好きな方法をお選びいただけます。
    詳細は、電話占いヴェルニの料金案内ページをご確認ください。


    千里眼の各占い料金についてのご案内は、占い料金ページに記載してあります。

    占い料金ページへ